見出し画像

新たなDIYにチャレンジすることについて

(※今日の内容を音声で楽しみたい方はコチラからどうぞ(^^)↓)


僕は全く器用な方ではないし、一応は大工の息子ではあるものの、DIYみたいなこともほとんどやったことがないし、得意な方でもないと思う。

それでも、DIY などのものづくりは、自分でやってみると楽しい。

僕がこれまでにやったDIYらしいことというと、我が家にいる猫のために、だいぶ前に「キャットタワーぽいもの」をつくったくらいである。

まあ、そのキャットタワーのようなものも使われているのかというと、微妙なところではあるけれど(とほほ)それでもやってみて楽しかったし、つくってみて良かったなあと感じた経験になった。

最近もまた、新たにDIYのようなことをやろうと考えていて、チャレンジというとちょっと大げさかもしれないけれど、やっぱり新しいことをやるのって、これまで登ったことのない山を登るような(まあ普段、登山をするわけではないけれど)そういうワクワクとドキドキがあるものである。

今度やってみようと考えているのは、なんというのだろう、うまく説明できないのだけれど「猫が部屋の外に出ないようにするための柵」といえばいいのだろうか。

僕の家にいる猫は、まず家の外には出さないようにしている。

これは猫を保護している施設から家にやってくる時に決まっていたことで、そもそも僕らも家の外に出すという考えはなかったけれど、部屋のケージに普段は入れていて、遊ぶ時間を決めて猫をケージから出して遊ばせるようにしている。

まあ理想としては、家を自由に動けるようにできればいいのだろうけれど、やっぱり何かの拍子で家の外にピューと出てしまうことが考えられるし、まあ場所によってはごちゃごちゃしているのもあって、今は部屋でのみ、猫を遊ばせるようにしている。

とはいえ、遊ぶ時間だけではなく、普段から部屋でもうちょっと自由にのびのびできる時間をつくれればなあとは奥さんとも考えていた。

我が家の猫はあまりじっとしていないというのか、まあ遊ぶ時間のうちは思いきり動きたいのか基本ダッシュしているので、なんというか部屋のドアを開けたら、そのままピューんと外に出てしまいそうになることがある。

なので、猫をケージから出している時は、なかなか部屋の出入りというのができない。

そのために、部屋の入り口にもうひとつ入り口をつくるというのか、柵みたいなものをつくって、ドアを開けても部屋の外には出れないようなものができれば、猫は部屋で遊ぶ時間をこれまでよりもつくれるし、それでいて僕らも部屋を出入りできるようにすることができる、と思う。

なんとなーく、こんな感じかなあというできあがりのイメージはあるけれど、まあやってみないことにはどうなるかわからないし、やってみて初めてわかることもあるだろうからそこはちょっとずつ楽しみながらやっていきたい。

この前にロケットストーブをつくった時もそうだけれど、自分でできることが増えてくるというのは、なんとも楽しい。

何かモノが増えるのではなく、自分に知識とかスキルや経験値が増えてくることが今は何よりも楽しいし、最初は誰だって素人なのだから、かまえることなく気楽にのんびりとまたDIYをやってみたい。


ありがとうございます! いただいたサポートは、イラスト集やエッセイ集づくりなどの活動に使わせていただきます😊。