新型コロナ感染状況の「データ不足」を作ったのは誰だ?

この記事を読んで、怒りしかわかない。

コロナ感染増加、自治体「警戒呼びかけの基準を」…国は「データ不足」と慎重


全数把握⇒自己登録⇒定点把握(サンプル調査)、さらにPCRも有料化して見落とし奨励。
で、今は定点把握だからデータが不足している?!
基準がない?
ありえない。

厚労省の担当者は「定点把握でのデータ蓄積が不十分で、検討が難しい。いくつか波を経験し、感染者数や入院者数などの上昇傾向をつかむ必要がある」と説明する

って、厚労省は何を言っているんだか。

            データを大切に

こんなことを言う必要がない社会が理想だと思いつつ、「データを大切に」と発信し始めたが、それが日本ではこんなに難しいことだとは。。。


以前、インフルエンザの定点把握の数が実際に何人感染に相当するのか、一生懸命調べたことがある。しかし、どうしても納得できるレベルの情報が得られず記事にしなかった。今一度、調べてみようと思う。少なくとも、インフルエンザの定点把握のアラームレベルを把握したい。