見出し画像

【裏FAQ】Q.ワークオンサイトにはなぜシステム内のチャット機能がないのか?

ちなみにFAQの意味は

FAQは「よく尋ねられる質問」という意味なので、「裏FAQ」って単語は破綻してるんですがね・・・。
「FAQには書いてないけど、これこれの意図があってこうしているのです」ぐらいの意味に思って頂ければ。

A.同業が多くなるであろうクライアントへの配慮です

Q.の通り、ワークオンサイトではクライアント・ワーカー間でやりとりができるチャット機能的なものがありません。
一般的なクラウドソーシングサービスやマッチングサイトでは当たり前に用意されている機能なので、「なんと不便なことか!」とお叱りを頂いても誠にごめんなさいなのですが・・・。

ワークオンサイトの運営企業である弊社も、IT系オンサイトワーク業界の端くれ、また中間業者でもあります。
そうなると、クライアントの多くは同業者になります。
同業だからこそ協業している企業さんも多いですが、同業だからこそライバル関係になることもありますね。
例えばそのライバル関係に当たる企業さんが、ワークオンサイトを使おうとした時、「ワーカーとのやりとりが運営(=弊社)に見られているかもしれない」という疑念を持たれてしまうのは避けたいところです。
システム内にチャット機能があるサービスでも、そんな検閲のようなことは絶対にしていないと思いますが、「もうだったらいっそのことチャット機能がなかったらいいんじゃないの?」、という安直な考えで実装しませんでした。
機能が無いんだから悪さしようが無いという、わかりやすい証明です。

Q.じゃあどうやってワーカーとクライアントは連絡するの?

A.マッチングしたら連絡先が開示されます

ワークオンサイトでのマッチングの流れは、

  1. クライアント:案件(作業)の内容を記載して募集を行う

  2. ワーカー:募集内容をみて応募する

  3. クライアント:応募ワーカーの経歴などを見てオファーする

  4. ワーカー:オファー内容をみて、正式に受注する

となります。
募集・応募・オファー・受注はシステム内でできますので、連絡先を知らなくても大丈夫です。
この一連を経ますと晴れてマッチングということになり、この後のタイミングでワーカー・クライアント双方が、双方の連絡先を知ることになります。
そうするとワーカー・クライアント間は直接連絡になりますので、運営企業たる弊社がそのやり取りを盗み見るような可能性はゼロ、ということがご理解いただけるかと思います。

ちなみに、クライアントとしては作業の商流や、クライアントが上流から請けた際の作業費額なども知られたくないと思いますが、同様にそれらを設定する項目はありませんので、弊社は悪さの仕様がありません。(そもそも悪さしません)

まぁ「同業者のやっているサービスなんか使わん!」と言われたら、返す言葉もないのですが、業界の拡大、新規プレーヤーの獲得の一助になるサービスだと思いますので、そういう観点でご利用を検討頂ければ幸いです。


本当のFAQはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?