マガジンのカバー画像

【九星気学】それぞれの星について

3
九星気学でみる9つの星の毎月の運勢を投稿しています
運営しているクリエイター

記事一覧

【九星気学】5月の運勢

【九星気学】5月の運勢

連休後半の5月5日から5月の運気になります。
二十四節気では立夏、初夏の雰囲気が漂い、着る服は半袖を選ぶようになって来ました。
カフェに入ると、地元主催のイベント案内が店先に置かれていて、外出するのが楽しい季節です。
そんな5月の運勢を九星気学でみてみました。ご参考になれば幸いです

世の中の運勢の特徴

二黒土星が世の中の中心にある5月は「現実を見据える」です。世の中では4月で現れた事を受け止め

もっとみる
【九星気学】3月の運勢

【九星気学】3月の運勢

きょう3月5日からは二十四節気の一つ、啓蟄ですね。冬ごもりの虫たちが目覚めるころでしょうか。朝晩の寒さは続いていますが、買い物に出かける午後は太陽の光にほどよい温もりを感じます。ここでは毎月、九星気学で占う九つの星を紹介していきます。3月は春の季節と言われ、その運勢の特徴を並べました。

全体的な運勢

3月の世の中の動きは情報が錯綜しそうな月です。顕現作用もあり、今まで出てこなかったことが明るみ

もっとみる
【九星気学】4月の運勢

【九星気学】4月の運勢

戊辰月の4月の運勢は4月4日〜5月4日

暦では4月4日〜19日は二十四節気の一つ、清明「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」の略語になります。全てのものが清らかで生き生きとし、万物が明るい空気に満ち、清く明らかなことを言っています。さらに4月20日〜5月4日は二十四節気の一つ、穀雨です。たくさんの穀物を潤す春の雨が降るという意味です。

そんな4月の運勢を九星気学(九つの星)の特徴を並べました

もっとみる