見出し画像

BeRealの裏側: SNSの新星は本当に「リアル」なのか?

この研究では、2022年に人気を集めたソーシャルメディアアプリ「BeReal」を分析しています。
BeRealは、ユーザーが毎日決まった時間に2分以内に写真を投稿することで、より本物の自分を表現できると主張しています。

私たちは、アプリのデザインや機能を詳しく調べ、ユーザーの意見も分析しました。
その結果、BeRealが目指す「本物であること」の定義が、実はユーザーに新たなプレッシャーを与えている可能性があることがわかりました。

アプリは、ユーザーがいつも面白くて、タイミングよく投稿できることを期待していますが、これは多くの人にとって現実的ではありません。
また、この基準を満たせないユーザーを間接的に排除してしまう可能性もあります。

結論として、BeRealは従来のSNSとは異なるアプローチを取っていますが、結局のところユーザーに新しい形の演技を強いているかもしれません。
この研究は、デジタル時代における「本物であること」の難しさと、オンライン上で真に信頼できる空間を作ることの課題を浮き彫りにしています。

Snyder, S. J. (2024). Always-on authenticity: Challenging the BeReal ideal of “being real”. Media, Culture & Society, 46(2), 404-413.


はじめに

2022年夏、BeRealと呼ばれる新しいソーシャルメディア・プラットフォームがデジタルの世界に旋風を巻き起こしました
競合他社とは異なり、BeRealはシンプルな前提で運営されています。
ユーザーは毎日1回の通知を受け取り、2分間の間に自撮り写真と周囲のスナップショットの2枚を同時に撮影して共有するよう促されます。
フィルターや編集ツールを排除したこの斬新なアプローチは、ソーシャルメディアユーザーが「ついに本物になれる(finally be real)」空間を作り出すことを目的としています

しかし、本稿が主張するように、BeRealの本来性(authenticity)への主張は、一見したところより複雑かもしれません
このプラットフォームは、純粋な自己表現を促進する代わりに、「面白いほど時間通りに行動する(interestingly on-time)」ユーザーの理想という、特定の本来性のブランドを促進しているようです。
このコンセプトは、真に本物のBeRealユーザーは、アプリのルールを遵守し、アプリのプロンプトに反応するだけでなく、魅力的なコンテンツを瞬時に生成できるよう常に準備していることを示唆しています。

この研究では、BeRealの「本物であれ(be real)」という呼びかけの背後にあるレトリックを調査し、プラットフォームの文脈のなかで本来性が何を意味するのかを検証します
Light et al.(2016)によって開発されたウォークスルー手法を活用し、BeRealのプロモーション資料とデザインを分析し、アプリの真正性のビジョンを理解します。
さらに、BeRealのユーザー同士のディスカッションを精読することで、ユーザーがBeRealの本来性の定義をどのように認識し、反応しているのかについての洞察を得ました。

デザイン意図とユーザー体験の交差点を探ることで、BeRealのブランドプロミスの実現可能性と、その促進された理想がユーザーにもたらす潜在的な結果を明らかにすることが本稿の目的です
この分析は、BeReal研究の発展途上の分野と、オンライン上の本来性に関するより広範な議論のなかに位置づけられ、ソーシャルメディアプラットフォームが、デジタル時代における自己表現と真の交流に対する私たちの認識をどのように形成しているかについての理解に貢献します。

文献レビュー

コミュニケーション研究における本来性

コミュニケーション学の研究者たちは、人々がどのようにコミュニケーションを行い、どのように行動するのかについて洞察することができるため、本来性についての疑問に長い間関心を寄せてきました
Banet-Weiser(2012)の研究は、「本来性」の商品化に焦点を当て、成功したブランドがどのように消費者に「安全、安心、適切、そして本物」と感じられる空間を販売しているのかについて考察しています。
より最近では、Banet-Weiser(2021)は、ソーシャル・メディア・プラットフォームが、技術的な余裕を通じて、どのように彼ら自身のブランドとしての本来性を販売しているかを調査しています。
この各ソーシャルメディア・プラットフォームに固有のブランド化された本来性の概念は、BeRealの "being real "へのアプローチを理解するための重要なフレームワークとなっています。

インフルエンサーの役割と技術的アフォーダンス

研究者たちは、「イデオロギーの仲介者(ideological intermediaries)」(Arnesson, 2022)として機能するインフルエンサーを通じて、プラットフォームごとの本来性がどのように促進されるかを示してきました。
また、ブランドの理想を伝える技術的なアフォーダンスに注目する研究者もいます。
Manzerolle & Daubsの「摩擦のない本来性(friction-free authenticity)」に関する研究(2021)は、プラットフォームの設計上の制限のなかで、形式的な取引やユーザー生成コンテンツを通じてであれ、プラットフォームがどのように本来性のパフォーマンスを促進する環境を作り出すかを検証しています。

BeReal: ソーシャルメディア研究の新たなフロンティア

BeRealは2020年にリリースされ、2022年夏に人気を博した比較的新しいプラットフォームであるため、それに関する研究は限られています
しかし、そのユニークな機能と挑発的なブランディングは、批評的研究の重要な対象として位置づけられています。
Duffy & Gerrard(2022)は、BeRealが「ソーシャル・メディア・サイトのサイクルにおける最新の反復(the latest iteration in the cycle of social media sites)」であり、本来性を提供するものであると主張し、パフォーマティヴィティ・シェーミングがどのようにアプリに組み込まれているかを探求しました。

BeRealの本来性に対する対照的な見解

Trevor Boffone(2022)は、BeRealは競合他社と比較して本来性を促進していると主張し、典型的なソーシャルメディアの儀式を一時的に混乱させることを創造的であり、本来性につながると見ています。
対照的に、Banks et al. (2023)は、BeRealが投稿時間をコントロールすることで、ユーザーが自分自身や他人を監視することを余儀なくされると主張し、このプラットフォームが覗き見主義(voyeurism)やプライバシーに影響を与える可能性について懸念を表明しています。

現在の研究のギャップと今後の方向性

既存の研究は貴重な洞察を提供していますが、BeRealの本来性を完全に理解するためには、BeRealのデザインと機能をより包括的に分析する必要があります。
さらに、BeRealの時間的制限に対するユーザーの認識や交渉を調査することで、このプラットフォームが本来性の自己表現に与える影響について、よりニュアンスの異なる理解を得ることができます。
本研究は、BeRealの研究において社会科学的手法を活用したさらなる研究を求めるMaddox(2023)の呼びかけに応え、ウォークスルー手法による分析とユーザーとの議論を精読することで、これらのギャップを解決することを目的としています。

方法

質的調査アプローチ

本研究では、BeRealを分析するために質的研究手法を採用し、2つの主要な手法(Light et al.(2016)の「ウォークスルー法」とユーザー議論の精読)を活用しました。
このアプローチは、BeRealの使用目的、本来性の定義、プラットフォームに対するユーザーの認識を包括的に理解することを目的としています。

ウォークスルー法

Light et al. (2016)によって開発されたウォークスルー法は、BeRealの使用目的とターゲットオーディエンスを調査するために使用されました。
この方法の組み合わせは以下の通りです。

  1. 批判的談話分析を用いた文化研究的アプローチ

  2. テクノロジーのデザインに関わる正式な科学技術研究(STS)のアプローチ

プロセスは以下の通りです。

  • BeRealのApple App Storeのページ(BeReal, 2020)を分析し、アプリのビジョンとプロモーション資料を理解すること。

  • アプリのインターフェイスの技術的なウォークスルーを実施し、その機能、特徴、テキストコンテンツを探求

  • アプリのデザインと機能性に関する周囲の言説の解釈

ウォークスルー手法には通常、アプリのビジネスモデルやユーザー活動のガバナンスの調査が含まれますが、本研究では主にBeRealの本来性の定義に焦点を当て、政治経済的な側面については今後の研究に委ねたことには留意してください。

ユーザー議論の精読

分析の第二の部分は、r/BeReal RedditスレッドにおけるBeRealの遅刻投稿機能に関する公開会話を精読することでした。
このアプローチは、Facebookアルゴリズムに対するユーザーの認識に関するTania Bucher(2016)の研究に触発されました。
精読の目的は以下の通りです。

  • BeRealユーザーのプラットフォームにおける本来性の理解を反映すること

  • ユーザーがプラットフォームの機能についてどのように感じているかを探ること

  • BeRealが自己表現のための本来性のある空間を作り出しているとユーザーが考えているかどうかの評価

この分析で取り上げた主な質問は以下の通りです。

  • ユーザーはBeRealの「リアルであれ」という呼びかけをどのように理解していますか?

  • ユーザーは、このプラットフォームによって、本来性のある自分になれると感じていますか?

  • BeRealの本来性の定義は、ユーザーにどのような感情を与えるのか?

分析と解釈

ウォークスルー法とユーザー議論の精読を組み合わせることで、本研究はBeRealの主張する本来性を批判的に分析しました。
具体的には、

  • BeRealの機能の目標達成への有効性

  • プラットフォームにおける本来性のある自己表現に対するユーザーの認識

  • BeRealの使用目的と実際のユーザー体験の整合性

この包括的なアプローチにより、BeRealがデジタル領域におけるユーザーの本来性と自己表現に与える影響について、ニュアンスの異なる理解を得ることができました。

結果

BeRealが目指す本来性

BeRealは、ユーザーが「リアルな友だち」を見ることができるプラットフォームと位置づけ、「もうひとつのソーシャルネットワークではない」と主張しています(BeReal, 2020)。
アプリの宣伝資料では、日常の瞬間からエキサイティングなアクティビティまで、様々なシチュエーションでのユーザーを紹介しており、BeRealによってユーザーが平凡な経験も思い出深い経験も、本来性で捉えることができることを示唆しています。
このプラットフォームは、伝統的なソーシャルメディアのキュレーションされた性質からの解放として自らを提示し、「見ること、見られること」の心地よさを強調しています(BeReal, 2020)。

「リアルであること」のメカニズム

BeRealのデザインと機能は、このプラットフォームがいかにして本来性を定義しているかを明らかにしています。

  1. ユーザーは1日1回、通知によって投稿を促されます

  2. 投稿は、フロントカメラとバックカメラの2つの写真から構成されます。

  3. BeRealを撮影できる時間は2分間

  4. アプリには、リテイクの回数と投稿が行われた時間が表示されます。

これらの機能は、BeRealが本来性を自発性と適時性と同一視していることを示唆しています。

面白いほどオンタイムの理想

BeRealのデザインとユーザー議論を分析すると、このプラットフォームが「面白いほどオンタイム(interestingly on-time)」なユーザーの理想を促進していることがわかります。
この理想的なBeRealerの特徴は以下の通りです。

  1. 毎日の通知に即座に反応

  2. 興味深い、または記憶に残る瞬間を一貫して捉えること

  3. 時間、お金、ソーシャルキャピタルの特権を持ち、常に魅力的なことをしていること

この理想は、時間通りに投稿しなければならないというプレッシャーと、面白いコンテンツを共有したいという欲求の間に緊張を生み出します。

ユーザーの認識と批評

Redditのユーザー議論は、BeRealの本来性の主張について様々な意見があることを明らかにしています。

  1. 遅れて投稿したり、コンテンツをキュレーションすることによって、他の人がシステムを「ゲーム」していると批判するユーザーもいます。

  2. また、仕事や個人的な責任を理由に遅刻を擁護するユーザーもいます。

  3. 多くのユーザーは、プラットフォームが設定した非現実的な期待を認識しています

このような議論は、BeRealが意図する利用方法とユーザーの生活の現実との間にある断絶を浮き彫りにしており、また、プラットフォーム上で「本来性」のあるコンテンツを構成するものについての解釈も様々です。

BeRealの本来性ブランドの意味するもの

この調査から、BeRealの本来性アプローチにはいくつかの意味があることが明らかになりました。

  1. BeRealのプラットフォームは、その理想を一貫して満たすことができないユーザーを不注意に排除したり、価値を下げる可能性があります

  2. BeRealの本来性の定義は、既存の社会的・経済的不平等を強化する可能性があります。

  3. 「面白いほどオンタイム」でなければならないというプレッシャーが、ユーザーの不安や不全感を増大させる可能性があります。

これらの調査結果は、BeRealがより本来性の高いソーシャルメディア体験を提供することを目指している一方で、そのアプローチがユーザーにとって新たなプレッシャーやパフォーマンスを生み出す可能性があることを示唆しています。

結論

BeRealは、ソーシャルメディア上での絶え間ないプレッシャーを軽減し、ユーザーが自分らしくいられる空間を提供することを約束するプラットフォームとして登場しました
しかし、BeRealのデザインとユーザーエクスペリエンスを詳細に検証すると、BeRealがこの約束を実現できていないことが明らかになりました。
それどころか、ユーザーが体現することを期待されるあり得ない理想を、不注意にも助長しているのです。

BeRealは確かに従来のソーシャルメディアサイクルを打ち壊しましたが、Boffoneが示唆するように、パフォーマンスへのプレッシャーを減速させるどころか、むしろ加速させています
Maddoxの主張とは逆に、このプラットフォームはパフォーマンスへのプレッシャーを軽減するものではありません。
それどころか、ユーザーが常に興味深く、コンテンツにふさわしい存在であること、すぐに魅力的なコンテンツを作成できる状態であることへの要求を強めているのです。

BeRealの理想は、常に面白い個人を提示することであり、それは非現実的であり、潜在的に排除的な基準でもあります
ユーザーの生活のあらゆる瞬間を「コンテンツ化」することは、いくつかの結果をもたらします。

  1. 日常の経験を平凡なものと貶めてしまうこと。

  2. 非商業的な活動を、怠惰でインスピレーションに欠けるものだと決めつけること。

  3. 労働を活気のないものとして描く

結局のところ、この不可能な理想によって、プラットフォームの枠組みの中で本来性を主張できるのは、選ばれた少数のユーザーだけなのです。
時間は守るが面白みに欠ける多くのユーザーを不真面目と分類し、面白みはあるが遅刻するユーザーに不真面目や偽物のレッテルを貼るのです。
この二項対立は、ほとんどのユーザーにとって一貫して達成することは不可能ではないにせよ、困難な問題のある本来性の基準を作り出します。

結論として、BeRealはより本来性の高いソーシャルメディア体験を提供することを目指したものの、その代わりに、ユーザーにとってより伝統的なプラットフォームと同様にナビゲートするのが難しいかもしれない、新たなプレッシャーと期待を生み出しました
この結果は、デジタル時代における本来性の複雑さと、オンライン上で真に信頼できる空間を創り出す上での継続的な課題を浮き彫りにしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?