見出し画像

小説同人誌装丁2021

 装丁を考えるのが好きな字書きのどうでもいい装丁語りです。今年も3冊しか発行できなかったな……(しかもそのうち二冊は再録)怠惰を改めたいです。


金インク

写真 2021-11-30 12 31 48

◆表紙
表紙用紙:NPホワイト 200㎏
PP:エンボスPP フォグ
◆本文
本文用紙:HS美弾紙ライト

印刷所:日光企画

 通称ボタニカル本。二人の平和な日々のお話がテーマだったので、お家の壁紙っぽくしたくて、エンボスPPのフォグを採用しました。背景は白っぽく見えますが、ペーパーテクスチャを使用しています。
 お友達に見てもらったときに、リーフ柄が「観葉植物っぽい」と返ってきて、つ、伝わってる~~!!と嬉しくなりました。

写真 2021-11-30 12 32 06

 エンボスPPかわいい~。文字と線が金インクのですが、このデータを作るのが非常に大変だった……!組み合わさった素材が使用出来ないので、ひとつひとつ配置し、色つきの花が被さっているところは白抜き、線が交差するところは削除、みたいな細かい調節が必要でした。4色カラー原稿においても金のところは白抜きしなきゃいけないし、凄まじく面倒で泣いた……
 あ、あとベッドもしきい値で写真を抜いて、不要なところを消し消ししました。イラストが描けない弊害がここに……

写真 2021-11-30 12 33 00

 扉は全部読めば意味がわかる仕様になってます。本当は内緒にしておきたいのですが、Photo shopを持っているのなら、Sketch Creator、とっても便利です。写真をいい感じに水彩アートにしてくれます。

写真 2021-11-30 12 32 39

 もはや目次の意味を成さない目次。それぞれの章のテーマに沿った花を。本に花のしおりを挟むようなイメージで。

表2,3印刷

写真 2021-11-30 12 13 33

◆表紙
表紙用紙:NPホワイト 200㎏
PP:マットPP
表2・3印刷:紅
◆本文
本文用紙:HS美弾紙ライト

印刷所:日光企画

 全然決まらなかった。全く決まらなくて、お友達に泣きついて「タイトルから先に決めたら?」と言われて決めたら芋づる式に表紙も決まりました。タイトルは物語で出てきたサティの曲をもじったものです。

写真 2021-11-30 12 13 51

ほわほわ部分とタイトルに銀インクを使用。

画像7

 カラー表紙の方は白抜き、銀インクの方はこんな感じでデータ作ってます。合わせたときにほわほわ感がうまく発色してくれてよかった。

写真 2021-11-30 12 14 19

 嫌がらせのような鮮やかピンク。表紙は清楚に、しかしそっとめくってみるとすけべ仕様、といじわるさが滲み出た装丁に。これがやりたかった!でも文字の配置すごく失敗したな……と反省。
 扉は店のロゴをイメージしていますが、既存の素材の文字を変えただけです。

蛍光ピンク表紙

写真 2021-12-09 10 20 56

◆表紙
表紙用紙:NPホワイト 200㎏
PP:エンボスPP ミラーボール
蛍光インク:TOKA FLASH VIVA pink180
表2・3印刷:ミント
◆本文
本文用紙:HS美弾紙ライト

印刷所:日光企画

 去年出した本に番外編を足した言わば再録です。色違い表紙にしようかと思ったのですが、「変えてもいいんじゃ?」と言われたので、ガラッと表紙を変更しました。

写真 2021-12-09 10 21 06

 PP悩みました。文字が大きかったので細かいPPが良くて、前回使ったハートは不採用。スターダストはかわいいけど本文に合わず、クリスタルは文字の丸みとは合わなさそう。インフィニティは仕上がりがイメージできず。ベルベットは剥がれと汚れが心配。ということで、悩みに悩んだ結果、ミラーボールを採用。
「キス」と「イケメン」の文字を消したくて、試行錯誤しました。フリーハンドでぐしゃぐしゃに書いてみたり、バツのラインを引いてみたり。色々試して蛍光マーカーで消したような感じにしました。

画像11

 原稿はこんな感じ。ぐしゃぐしゃ線にしようかと考えていたときに、黄色い部分を白抜きするだけだと文字が読みづらいと思ったので、100パー抜くのではなく、適度にピンクをのせることにしました。自然な感じにできて良かった。

写真 2021-12-09 10 21 27

 表3。ハートが一個だけくっついてる。

写真 2021-12-09 10 22 00

 せっかくなので、背表紙に文字を入れてみました。


 3冊かー。本当はもうちょっと作りたいんですけどね。来年は文庫本に挑戦する予定です。せめて通算10冊は出したいな、という目標を掲げています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?