見出し画像

ゲーム内通貨をリアルマネーに、そんな時代がもう来てる!

こんにちは。湯沢町にUターンし、プログラミング教室で勤務する腰越です。本日は最近注目されているNFTゲーム。その中の1つ、歩いて稼げるゲームに体当たりで挑戦してみました。

紹介するゲームを行うには仮想通貨の準備が必要です。仮想通貨は価格が乱高下するので、購入後の損害に関しては自己責任でお願い致します。
またゲームを通じて収益が出た場合には会社員でも確定申告が(税金対策)必要になります。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称です。
「は?何それ?美味しいの?」という方は、とりあえずNFTの登場によってデジタルデータ(例えばネット上の画像とか)をリアルの資産として管理が出来るようになった、という点だけ押さえておきましょう。

「ゲーム内のお金がリアルだったらなー」
と、どんなゲーマーでも1度は考えた事があると思いますが、実はそれがNFTを利用したゲームでは可能になるんです。

桃鉄をやる度に、
このお金が現実になる事を何度望んだか。

プログラミング × ゲームの世界は凄いことになって来ましたね…

NFTゲーム…本当に大丈夫なの?

いやいや、本当にゲームのお金が現実になるんかい?と半信半疑のあなた。

2022年現在、私もそう思ってます。

なので、まずはやってみました。
って事で、私が試したのはSTEPNというゲーム。

歩いた分だけ仮想通貨をゲット出来るという、運動不足解消にもなりそうなものをチョイスしました。

ゲーム開始までの準備(仮想通貨口座の開設etc…)や攻略法は他のサイトで腐る程書いてあるので、私は横文字嫌いの方に向けて、極力内容・感想をマイルドな言葉中心で記載します。

STEPNのゲーム開始→現金回収までの超ざっくり概要は以下の通り。

①日本円→仮想通貨に換金(ゲーム通貨としても使用)
②ゲーム内シューズを買う(仮想通貨で)
③購入したシューズで走る(歩く)
→動いた分だけ仮想通貨が貰える
④貰った仮想通貨→日本円に換金でリアルマネーGET

という事で、まずは日本円を仮想通貨に換金。

仮想通貨「SOL」を準備する必要があります。
国内取引所だとLiquidでしか買えません。
(2022年4月時点)

そして靴を購入。

2022年4月時点で1SOL=約11,000円
1足150,000円かかります…
私の最初の相棒はこちら。
ゲーム内の靴に15万課金。。。
ちなみに下のゲージ(Efficiency)によって
稼げる金額が変わるシステムです。


靴を買ったら走る

靴の種類により「走る速度」が決まっていて、
私は時速4-10kmで走るjoggerタイプを選択。
GPSでチェックされます。

走ると仮想通貨(GST)が稼げる

1GST = 約653円(時価)
単純計算で約5,022円を獲得。

上記獲得金額から、「repair(靴を修繕)」といったゲーム内での通貨消費イベントが発生し全額GETとはならないものの、残ったGSTは現金に変えればリアルマネーに。

GSTがたまったらSOLに変えて換金

最初の手続きと逆のことをすれば換金終了。

と、こんな感じのことを続けていけば歩くだけでお金が稼げます。
初日は10分のジョギングで約5,000円を獲得。
時給30,000円換算です。
↑これだけ見るとすげー気がします。

要注意点

プレイヤーとして感じた要注意点を最後に記します。

①初期投資が必要
先程すげー儲かったような書き方をしましたが、とはいえ初日の時点では大赤字。

・靴購入代:約150,000円
・現金回収:5000円(時価)
・回収まで:あと145,000円

と初期投資(課金)がかなり必要です。

②ゲームにはまると回収が遠のく
仮想通貨の急激な価格下落がおきなけれれば、1ヶ月程で回収が可能となりますが、実は「靴の所持数を増やすと走って稼げる時間が伸びる」、「靴のレベルアップをすると同じランニング時間でも収益性が増す」など、さらなる課金誘惑&育成ゲーム要素が強く、原資回収させない(プレーヤーをハマらせる)取り組みがされています。

私はモンスターファームやダービースタリオン等育成系ゲーム大好き人間なので、素直にゲーム性を楽しむと換金出来る日が来そうにありません。

なので、どっかのタイミングで回収を目指さないといけないのですが、現状毎日靴のレベルアップに勤しんでおり、まったく回収できていません。さてここからどうなることやら…

③税金対策
もし20万円以上の収益が出た場合には確定申告が必要です。
なので、取引履歴とか毎日どれくらいゲットできたかをエクセル等に残しておいた方がいいよ!(と先人のプレイヤー達がコメントを残しているので、私も一応記録してます。)

④英語のみ
海外のアプリなので、現状ゲーム内の説明は英語のみです。そんな難しい単語が出るわけではないので、何とか雰囲気でやってますが英語アレルギーの人は厳しいと思います。

感想

まだ発展段階なので、
「本当に稼げるの?」とか
「税金のこと考えながらゲームとかだりぃ…」
といった意見もありますが、
新時代のゲームとして、私は純粋に面白いと思いました。
そして、日に日に健康になっている(気がします。)
プログラミングの世界は、凄い!
職業「jogger(ジョガー)」と名乗れるように頑張ります。

始めようと思っている方は、ゲームについての賛否やゲーム内で稼いだ仮想通貨の税金対策について先人のプレイヤーが色々発信しているので、内容を理解した上で、トライしてみては如何でしょうか。

ではではまた。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはデジタルツール活用に関する記事作成の活動費用にします!