見出し画像

Green Farm で水耕栽培 (後半)

今日ついに、最初の収穫まで進んだので後半編を書いてしまいたいと思います。

20日目 Day 20 (2020/04/18)

画像1

隣り合う葉っぱ同士が重なり合うぐらいの大きさになってきました。なんとなく手前の方が生育率はいい感じがします。

22日目 Day 22 (2020/04/20)

画像2

ついに水菜で一番伸びているやつらは、天井にたどり着きました。茎も結構しっかりしているのでもう食べれそうな雰囲気できてます。まだレタスの方はそこまで大きくないですね。

23日目 Day 23 (2020/04/21)

画像3

水菜はひと苗ごとの充実度が高まっており、スペースが結構狭いように見えてきました。レタスの方も1日ごとの大きくなるスピードがどんどん加速してきてますね。

26日目 Day 26 (2020/04/24)

画像4

前列の水菜については、すべて天井についており、スペースが足りなくて曲がり出す感じなってます。もっとスペースが高ければ絵的にも綺麗なのかも?そして、負けじとレタスが大きくなってきてます。

27日目 Day 27 (2020/04/25) : 初収穫 

画像7

すでに平日から週末の土曜日に夜ご飯のサラダにと考えて、待ちに待った土曜日の朝がきました。よく見てみると結構量があるので、まずは手前の水菜たちを初回の収穫ロットにしてみます。

画像6

苗1.5個分ぐらいのでこのぐらいのボリュームです。家族分のサラダの一つにするのであれば十分なボリューム。根元を残すことによってまだこれから1週間ぐらいで追加で取れるみたいなことがマニュアルに書いてあるので、まだこれでは終わらないようですね。

画像7

レタスやスライスした大根の上に、採れたての水菜を乗っけて美味しくいただきました。このペースだと、サラダにすれば数回ぶんは全然とれそうですね。

(2度目の収穫などはまた、後日この記事に追加でアップしちゃおうと思いますが、今日はここまで。)


1ターンを終えた感想

説明書通りに栄養素、水、スポンジ、タネを置いただけで、あとは本当に4週間待つだけで、こんなにグングン伸びて食べれてしまいました。本当に何もしてないので、完全に観賞用という感じですかね。金魚とか水槽だと餌や水換えとか発生で大変ですが、これは手間がかかりません。マニュアル見ていると、夏場は水がもう少し揮発するみたいだから水を足す作業が入るっぽいです。

なお、今回は、楽天市場で "Green Farm" 検索して買ってみました。23,000円ぐらいで、あと、同じメーカーが出している種と栄養素・スポンジのセットなどを3セットぐらい買い足しておきました。全部で初期費用が27,000円ぐらいですかね。電気代が400円/月ぐらいのようです(実際に測ってるのではなくサイト上の情報を参考に)。たぶん、同じ野菜をスーパーで買った方が安い気もしますが、成長する楽しみなどもあるので、使い続けたらそんなに高くはないのかなーという気もします。

ユーイング UH-A01E1 水耕栽培 Green Farm(楽天市場)
ユーイング UH-A01E1 水耕栽培 Green Farm(楽天市場)

ユーイング UH-A01E1 水耕栽培 Green Farm (AmazonJP)

いろいろあって、家で過ごす時間が増えた分、家の中でこうやって日々変化するものがあると楽しいですね。






この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

日々ぼけっと生活してしまっていますが、他の人にもなんらか価値のある情報や自分なりの視点を何か持っているはずと信じてnoteをはじめました。 自己紹介はこちら https://note.mu/t_kis/n/n768f4613e0ef