腹筋といえばアブローラー?

 体幹って鍛えたくなりますよね。クライミングに限らず、様々なスポーツで言われます。
 
 どんなに押されても倒れない、不安定な状態でも垂直を保ち続ける、などなど、「体幹が強い」「体幹がしなやかだ」と言われることが多いですよね。
 
 体幹とは、いわゆる体の中心部(肩甲骨から股関節の長方形の部分)を言うことが多いと思います。体のあらゆる機能のうち、体幹部分だけ非常に抽象的な気がするんですよね。体幹が強いって?筋力が強いの?パワーがあるの?柔らかいの?硬くなるの?と言う感じで、全てを含めて「体幹が強い」になってるように感じます。
 
 専門知識を持つ側としては、ここを不明瞭にした状態でトレーニングは出来ません。
 体幹が持つ機能とは?

  • 筋力  

  • パワー

  • 持久力

  • 文節性

  • アンチローテーション

  • 反応力

簡単に分けてもこのくらいあると思います。例えばパワーなんかは、手足へのエネルギー供給にとても重要です。例えば、サッカーのキック力は上半身の回旋パワーに非常に影響されますし、野球の投球動作も回旋パワーのトレーニングは欠かせません。

では、アブローラーは何を鍛えられるのか?
結論:腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋の筋力と反応力 
(トレーニングの組み方によっては持久力も)

 腰椎が過度に伸ばされないように、前方に転がった瞬間に腰部の剛性を高める作用があります。つまり、伸ばされる刺激に対しての反応力と剛性の強度を強化できる種目です。
 
 ただし!トレーニングできる環境が整っており、上記と同様の効果を得たい場合については、本当にアブローラーがベストな選択か考え直す必要はありそうです。

 こちらのホームページでは、研究論文のようなしっかりとしたプロトコルやデザインではないものの、様々な運動における腹筋のEMGを計測されています。
こちらのページでの結果と上述したアブローラーで鍛えることができる体幹機能を含めると、ハンギングレッグレイズの方が効果的な印象を受けます。

 ボディメイク界隈では、ハンギングレッグレイズは自重を制御する必要があるため難しい側面があり、アブローラーが最も選択される場合が多いようです。

 アブローラーはあくまでも、抗伸展の筋力と反応力を強化することに特化したものになります。他の体幹機能も鍛える必要がありますので、幅広くトライしていきましょう。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?