見出し画像

Leica SL2-S、RAW動画対応(Braw、ProRes RAWなど)

SL2やSL2-Sを動画撮影で使用している人にとっての朗報。
ついにFirmware 3.0にて HDMI出力によるRAW動画に対応しました。ってことで、室内で試用した話を少し書きます。
(注意:SL2は非対応。)

公式情報:「ライカSLシステム」の最新ファームウェアを公開

詳細は下記リンク先を参照で・・。


Blackmagic videoassist 12G + SL2-2の動作

Ninja Vを持っていないのでvideoassistの動作テストを実施しました。
Twitterでの速報は以下の通り。

速報後二時間くらい設定いじりながら撮ってみたんですが・・・。
アプリ経由の録画をしていて途中スマホアプリとカメラの接続が切れると
videoassistは録画継続中なのにSSDに記録されてなかったという事象が発生しました。(アプリが切れるまでの間は撮れていてそれ以降はなし)
思い返すとSSDについてるファンのLEDが消灯していたにもかかわらず、録画時間は進んでいく状況でした。

まだ、スマホアプリ経由でRAW動画撮るのは危ないのかも(今後検証予定)

録画時に気になったこと。

まだ1時間程度しか試していませんが・・気づきは以下の通り。

・SL2-Sのシャッターボタンで録画ONするときに、しっかり押し込まないと録画開始されない。(videoassistの録画ボタン押すか、OPのリモートレリーズを使ったほうがよいかも。)

・バッテリーの減りが早い気もするけど、1本で概ね60分は撮れる気もする。(室内で動かないモノに向けて撮っていたのでAFフル活用すると減りは早いのかも)

・触った感触だけですがボディの発熱はあまり変化なし。

しっかり使えばいろいろ課題の洗い出しできそうな気がしますが、動画撮影の予定も特に無いので、本格的なテストはしばらくできそうにない感じです。
(電動ジンバルのDJI RS2も持っているので、こちらもFWは更新後のテストしたいところですが被写体様を探す旅から始めることになりそう・・。。)

続報あればまた記事上げますということで。