見出し画像

大門・浜松町名店味めぐり「秋田屋」

浜松町駅北口から東京タワーに向かって歩いていくと、秋田屋のビルが目に入ってくる。私が初めて浜松町の街に降り立って、秋田屋を訪れたときには、秋田屋は近隣の別の場所で仮営業をしていた。

煮込みとうふと氷頭なますとにらのお浸し、焼きとんはレバー、ハツ、たたきをたれで。

仮営業のころから頼むものは変わっていない。いや、メニューはそんなに多くない、多くないが一品一品の重みが半端ない。どの品にもげんこつで下腹にきついの一発、くらわすようなインパクトがある。関西方面の軽やかな居酒屋文化になれた人間にとっては驚きしかない。

もしかしたら、焼きとんになじみのない方もいるかもしれませんね。私も秋田屋で焼きとんデビューした口です。ようはやき「とり」の豚バージョンなわけです。秋田屋は、焼きとんといっても本物のホルモンを出すものですから、東京でも貴重なお店なんですよ。

あなたがもしも「軟骨」の串をたのんだら、ヤゲン軟骨のようなおつまみを想像するでしょう?でも、秋田屋の「軟骨」は骸骨の指みたいな形をしています。豚の骨の細いところを串にしているというわけ。

煮込みの旨さは秀逸。筋やホルモンというのは、新鮮さがいのち。どうぞどうぞおひとりひとさらいっちゃってください。一味をかけるのをお忘れなく。

難点は一時間以上居座れるようなお店ではないところ。サクッと食べて飲んで、ハイさよなら。ビールも二杯くらいで終わるのが良いでしょうね。

浜松町の顔といってよいおみせです。一度はきてみて、飲んでほしい。

おすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?