手ぬぐいブックカバー

画像1 一枚手ぬぐいがあれば、サイズの違う本も簡単にカバー作れます(折るだけ!)
画像2 文庫判。かなり折り込んでます。まずは高さを合わせます。
画像3 文庫は小さいので、表紙を包む前に横幅を調整。これは薄いこともあって、ほぼ中央で観音合わせにしました。
画像4 表表紙。
画像5 パタン。これで表はOK
画像6 向きが横からになってしまいまたが…裏表紙。ここを折って。
画像7 パタン。完成!
画像8 開かないようにするには、表側、裏側どちらでも良いので長めにしておいて…
画像9 くるっと巻くと手ぬぐいは摩擦で止まってくれます。バッグに入れたくらいでは開かないです😊
画像10 次は変形版。ちょっと大きめのハードカバー。こちらもまず高さを合わせます。
画像11 大きさによって、表紙を包む長さは畳んで調節しますが、表は端を合わせてそのまま折ってます。
画像12 裏表紙側にあまりの長さが、こうなりますので…何回か巻き込んで調節。パタ、
画像13 パタ、
画像14 裏表紙を開いて…
画像15 パタン。
画像16 出来上がり!開かないように包む時は文庫判と同じようにくるくるっと巻いて。読書の秋、持つ時も楽しんで下さい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?