マガジンのカバー画像

つまみ細工のこと

37
「つまみ細工」について語る記事。 教室のこととは別に、制作のことや考えていることなど
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

つまみ細工に使われる縁起物・第一回「蝶々」

つまみ細工に使われる縁起物・第一回「蝶々」

つまみ細工は縁起が良いものの宝庫「鶴」や「松竹梅」はつまみ細工以外にも、お正月などにたくさん使われる、縁起ものモチーフです。

同じようによく使われるけれど、お正月よりお子さんに使われるものをご紹介。

すこやかな成長を祝い、願う七五三

もっとみる
つまみ細工の歴史 第四回〜現状から未来へ

つまみ細工の歴史 第四回〜現状から未来へ


※このシリーズは、何回かに分けてタイッツーに投稿した内容を、まとめて推敲加筆しています

色々な業種で
工場が少なくなっている
工場の廃業が進む…の話をしたことがあります。
国内の工場に仕事が行かなくなり、海外に拠点を移す会社が増えた…のがここ数十年。

海外の工場に仕事をしてもらうということは、日本国内の工場は仕事はなくなりますので、当然廃業するところも多くなります。

つまみ細工業界に置き換

もっとみる
和の花、洋の花

和の花、洋の花

つまみ細工で作れる花の種類
答え「作ろうと思えばどの花も作れます」
よく見かけるつまみ細工のかんざしはおそらく

梅、桜、菊、藤…でしょうか
これは昔から縁起が良い吉祥文様とされてきたものです。

でも、それ以外の花も、つまみ細工の技法で作れないかというと、そんなことはないのです。

作れないのではなく「作らない」ということです。
ここは最後の方で書いてあります。
先に弊社で作るそれ以外のお花にに

もっとみる