見出し画像

noteでの、セルフブランディングを意識し始めた話

今回も描いたイラストを投稿します!
…と、かるーく書こうとしましたが、note投稿が主な活動で、ただ描いて投げるというのもつまらない。自身の成長を感じにくい。

それに、私はクリエイターになりたいのだった。

日々の仕事に忙殺されて、こんな大前提も忘れていたぜー

そこで、これからどう自身のスキルを上げていくか。

私が得意(だと自惚れている)なことを整理して、勉強している一部でも、こちらに投稿していこうと思ったのです。


 同人イラスト(線画)を投稿します。そして

みなさん、『人狼ジャッジメント』というゲームアプリをご存じでしょうか。

SNSのように、会話を重ねながら人狼ゲーム(たぶん皆さん知ってますよね?)をしていく…いわゆるチャット人狼のゲームなのですが、私は、これにひどくハマっていた時期があります。

(調べてみたら、iOSの月毎ダウンロード平均は700位台。2018年から始まって、まだサービスは終了してません…息が長い!)

キャラクターを選んで(人によっては成り切って)人狼をしていく。劇画調のキャラクターはみんな、カッコいいし、可愛いです。

その中で好きなキャラクター、『エマ』の線画です!


エマは、「元気で」「明るくて」「優しい」「女の子」です。

人狼ジャッジメントのキャラクターには、イラストと名前しか用意されていません。

キャラ固有のセリフや、キャラクター同士の会話は用意されていないのです。

ですが、ユーザーがRP(なりきり)をすることで、逆説的にみんなのキャラクター認識が固まっていき、『大体このキャラはこんな感じ』というキャラクター性が、ユーザーみんなで共通認識のようになっていきました(思っているのと違っても素敵ですが)


エマは、「元気で」「明るくて」「優しい」「女の子」

先に、こう書きましたが、この中のどれ一つとして、運営が決めたキャラ設定はありません。

これは私が、あるいは私たちが、エマのイラストを見て勝手に思っているだけの設定です。

だから、私が描いたのは無表情のエマなのです。
本当の彼女は、無機質で感情も薄い、人狼なのかもしれませんから…

長々と書きました。なんでこんな話を細かくしたかっていうと、ちゃんと理由があります。それが次。

 どうやって自分をブランディングしていくか、考えるきっかけが生まれる

赤と黄色の線は、動きのある動作ってどんなんだろうって模索した形跡です。(塗りは途中で力尽きました)


私は、イラストを見るのも描くのも好きですが、文章を書くのもとても好きです。

それは、少なからずゲームアプリ『人狼ジャッジメント』の影響もあったのだと、ふと思い返せました。

あのRP(なりきり)がよかった。文章構成が分かりやすかった。そういう褒め合いも感想戦(ゲーム終わりの反省会みたいなもの)で起こったりします。

人によっては、ただものでは無いことが分かるほど、言葉から人間性や技術が滲み出ていることだってあります。

言葉を構築し、イラストを活かす人たちをたくさん見てきました。

そんな影響もあってか、私は『言葉』と『絵』が両方好きなのです。

漠然としたクリエイター像ですが、この二つを掛け合わせるよう、模索していきたい。
その為に、私だけの要素を見せていく。それがセルフブランディングなのだと思いました。

小さなところから、見せていきましょう、たとえば…

 ①名前を変える

はい。名前を変えました。
言っても、私は今までと変わらず『ぽーん』です。
ちょっと副題ちっくに「Pawns craft」と書き記しただけです。 

私なりに手腕を見せていけるようにと思ってつけました。
クリエイターとして、技術(クラフト)を高めていく。そういう覚悟の現れでもあります。

 ②プロフィールを変える

プロフィールも変えました。

が、さほど変わってはいません。
せいぜいクリエイターになりますって言ってたのが、クリエイターを自称し出したくらいです。

でも死ぬほど恥ずかしいです。何せ実績も技術もないのに自称している訳ですから。

この恥を上塗りしないためにも頑張っていきます。

まnoteで皆さんの投稿を見るの大好きなので、たぶんその好きがある限り頑張れます。永遠に

 ③目的を見せる投稿に意識的にする


さて、先のプロフの話に戻りますが、私は以前のプロフィールで、『絵描きでも物書きでもありません』って描いてたのです。

言い訳やめます。絵描きにも、物書きにもなろうと思って、このnoteに書いていこうと思います。

万が一、気負いすぎて嫌になってもダメなので、飄々とのーんびり投稿していこうと思います。

ただ、絵を描いて、言葉を書いていこうとは思います。それを、相互に活かし合えるよう意識して投稿していこうと思いました。

∴さて・・・・ どこへ行こうか。そして、ここにいる皆さんに何を示そうか

さて、学ぶべきことは無数にあります。
言葉を投稿するというのなら、単語から文章力。投稿を効果的に見てもらえるようにするなら、コピーライティングもいるでしょうか。

日本語を1から学び直す必要だってあるかもしれません。

絵はど素人なので、なんとなく描いていた今を捨て去って、デッサンの描き込みからしなくてはならないかもしれません。色彩の勉強や、建築知識を身につける必要もあるかも。

ですが、それは書きながら、描きながら決めていきたいと思います。

まだまだ駆け出しですが、noterとして、クリエイターとして成長していく過程を見せられたら、とても嬉しいです。

またね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?