見出し画像

ベッドメイキングをすれば、幸福度も上がり、二度寝防止にもなるので一石二鳥。

ベッドメイクと幸福度との関係を調査した研究では、朝のベッドメイクを習慣化している人の71%は自分は幸せだと感じており、ベッドメイクの習慣がない人の62%は幸せを感じていないという結果が出ています。さらに、部屋が散らかっている女性はストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの値が高いという研究結果も発表されました。
このような研究結果があることからも、幸福感を得るためにベッドメイクには一定の効果が期待できるといえます。今の生活に満足していない、人生をより豊かなものにしたいと考えているのであれば、朝のベッドメイクを始めるのは良い一歩だといえるのではないでしょうか。

引用:自宅のベッドも毎朝ベッドメイクが必要?客室清掃から学ぶベッドメイクの効果とコツ

僕にはベットではなく布団で寝ています。なので、「布団と掛け布団を畳んで、元あった場所に戻す」という一連の作業を習慣にしようと思います。起きた瞬間に布団をたたむので、二度寝をする確率が減ります。布団を畳んでしまえば、二度寝をしようと思っても、もう一回布団を取り出して敷かないといけないので、手間がかかります。なので、二度寝をする確率が減るわけですね。20秒ルールと似ていますね。

エイカー博士の研究によると、人間は取り掛かるまでに20秒以上かかる物事を先延ばしにする傾向があります。そのため、習慣化したいことは20秒以内に実行できるようにし、やめたい習慣は20秒以上かかるように環境を調整することで、狙った習慣だけを身につけられます。例えば、テレビを見る時間を減らしたい→リモコンを使うのに20秒以上かかる場所に置く
ジムに行きたい→ジムセットを作って、玄関のドアノブにかけておく
こんな感じです。

引用:「5秒ルール」「6秒ルール」「20秒ルール」「2分ルール」で人生を思い通りに進める

ベットメイキングは、幸福度上がるわ二度寝防止になるわでいいことづくしなのでやって損はないですね。というか、やらないと損ですね笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?