見出し画像

「原子爆弾の中で生き残った時計」の記事を読んでTOEIC対策

  • TOEICの記事の問題は、1行の単語数が少ない2カラムなことが多く

  • 普段そのような体裁の文章を読むことが少ないので、読むのに時間がかかると感じている

  • その訓練にはならないが、記事に少しでも慣れるために英語の記事を読んで、面白いと思ったことをメモする

今回は、AP Newsの以下の記事を読んだ

https://apnews.com/article/hiroshima-wristwatch-auction-atomic-bomb-6252c36c669b6f148b331d83ca828677

メモ

A watch that melted during the atomic blast over Hiroshima, Japan, sells for more than $31,000


AP News

ボストン(AP通信) - 1945年8月6日の広島への原爆投下で溶けた時計が、オークションで31,000ドル以上で落札された。

AP Newsより
  • 「By 記者名」「地名(組織名)- 文章」という形は、TOEICでも出る形、日付が書かれていることもある

  • 「選択肢にある名前が、文章のどこにも、みつからない!」って思ったときは、「By 記者名」にあったりする

  • 普段記事を読むときに、記者名をあまり意識しないが、記者の方に感謝の意を示すためにも、目を通すようにする


The artifact was recovered from the ruins of Hiroshima and
offers a glimpse into the immense destruction of the first atomic bomb detonated over a city.

AP News

その遺物は回収された、広島の廃墟から、
垣間見ることができる、計り知れない破壊を、初めて投下された原子爆弾の、都市上空に

  • 最近、AR/VR/MRの分野でよくみるimmerse(没頭させる)とimmenseが形が非常に似てるので注意

    • (rを少し伸ばすと、nになる、急いでいると読み間違えることがある)

  • 「offers a glimpse into~」で~を垣間見れる、と表現できる



The small brass-tone watch, a rare survivor from the blast zone,

AP News

小さなブラス調の時計、貴重な生き残り、爆心地からの

  • survivorは、人だけでなく物に対しても使える

  • 日本語だと「その時計は生き残った」で違和感を抱かないが

  • 英語になると、途端「The watch」が「a survivor」になるのか?という疑念が生まれ、動揺することがある

    • 柔軟に思考するようにする

  • そんな思考もあり、A rareに続くsからはじまる名詞はsouvenirだ、と推測してしまった

以下はレアな記念品(A rare souvenir)の例

https://www.charlesmillerltd.com/auction/lot/102-a-rare-souvenir-table-bell-from-rms/?lot=10158



Despite the cloudiness of the crystal caused by the blast,
the watch's hands remain halted at 8:15 a.m.

AP News

曇り具体にも関わらず、クリスタルの、爆風による
時計の針は、止まったまま、午前8:15で

  • 一瞬、crystalは水晶発振子を示していると考えてしまったが、文脈的に違和感がある

  • watch's handsが時計の針だと理解するのに、数秒考えてしまった

  • 以下のブログなどでも腕時計のガラス面をWatch Crystalsと表現している

https://www.benswatchclub.com/blog/types-of-watch-glass



The auction house said that according to the item's consignor,

AP News

オークションハウスは言った、品物の委託者によると、

  • consignorは委託者という意味

  • consignee(荷受人)、consignment(委託販売品)を合わせて覚えておくとよさそうだ

  • ビジネスでも使いそうなのでTOEICに出てきそうな単語だ

  • こういった日常会話では目にする機会が少ないが、ビジネスでは使う単語を使って、それを問題にする傾向があると感じる

  • TOEICの試験において、文章の概要は、おおよそ理解できているが、consignmentがわからないが故に解けない問題だと悔しい思いをする

  • 以下のサイトの図などをみてイメージを深める

https://www.transcocargo.com.au/difference-between-a-consignor-and-consignee/



It is our fervent hope that this museum-quality piece will stand as a poignant educational symbol

AP News

切に願う、この博物館級の品物が、際立つことを、心を打つ教育的な象徴として

  • ferventとpoignantは正確な意味が分からなくても、文脈から推測できるが、

  • このあたりの単語も理解できていると読むのが、より楽しくなりそう

  • fervent:熱烈な(having or displaying a passionate intensity.)

  • poignant:心を打つ(evoking a keen sense of sadness or regret.)


The winning bidder opted to remain anonymous.

AP News

落札者は、匿名を選んだ。

  • 特に気になる表現ではないが、物語として面白いのでメモをした

    • opt for something

    • opt to do something

    • で選んだと表現できる

  • TOEICの文章も物語として楽しむことが重要だと考える

  • なぜなら、感情が動くと、記憶に残りやすくなるので


謝辞


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?