かい

ファイプロワールドでオリジナルレスラー作って、ネットプロレスラーごっこして遊んでます。…

かい

ファイプロワールドでオリジナルレスラー作って、ネットプロレスラーごっこして遊んでます。 このnoteは、それ関係についてまとめてます。

マガジン

  • かいのファイプロ

最近の記事

カムイミンタラ初日 メインイベント 対龍造寺彩菜戦後のタイガーニーナJoKerのマイク

試合後、視点の定まらない眼をしながらニーナは座り込み、レフェリーに声をかけられ、自分の勝利を告げられるまで、現状の把握に時間がかかっていた。マイクをうながされ、手に持ち、ゆっくり言葉を紡ぎ始めた。 「か……勝ったんですか……私……。 途中、なんかガツンと、視界が真っ暗……? 真っ白……になってからよく覚えていなくて……。 そっか……勝てたんですね……。 とにかく龍造寺さんの目が怖かったのは、心に刻まれています……。 何を言ったらいいんだろ……まだぼーっとしていて。

    • カムイミンタラ2020に参戦するニーナへインタビュー

      ―――Impuct年間最大のビッグマッチであるカムイミンタラ初日のメインカード、龍造寺彩菜 vs タイガーニーナ JoKer 戦を間近に控え、ニーナ選手にインタビューをさせていただく運びとなりました。 タイガーニーナ JoKer(以下、ニーナ)よ、よろしくお願いします。こういうの超苦手ですけれど……。 ―――さて、二日間にわたって行われるこのビッグイベントの初日のメインを任されたわけですが、率直な気持ちは。 ニーナ プロレス界については正直、超うといんです私……。最近は

      • ファイプロオリジナル界隈について突っ込んだ話

        本稿は、ファイプロオリジナル界隈(オリジナル選手を作って他プレイヤーと交流しCPU対戦させる、大炎會2019に代表される集まり。詳しくは画像によるプレゼンを下に掲載しています)について、既に繋がりのある方相手でもここまでストレートに言うのは少しためらうな、という感じの話を突っ込んでしていきます。 ためらうな、と思うのは、別に誰かの悪口だとかそういうことではなく、交流が広がれば自然と出てくる諸問題だとか、皆が心に感じながらも、あいまいに流しがちな心の摩擦とでも言いましょうか、

        有料
        500
        • タイガーニーナJoKerのJK-1 Grand Prix出場についてを、ブラックホール千石が語った

          ブラックホール千石 KRF創始者、現選手会代表。人呼んで「KRFのラスボス」。 タイガーニーナ JoKer 虎マスクにセーラー服という、悪く言えば狙い過ぎなコスチュームで世に現れたJKレスラー。千石の秘蔵っ子のはずが、デビュー初戦では素人丸出しの動きで周りをハラハラさせた。 しかし、激闘珍闘を繰り返すことで日々成長し、今では「KRFのアイコン」と称されるレスラーになる。 ニーナを送り込んだことについて —— ニーナが、今週末からスタートするJK-1 Grand Pr

        カムイミンタラ初日 メインイベント 対龍造寺彩菜戦後のタイガーニーナJoKerのマイク

        • カムイミンタラ2020に参戦するニーナへインタビュー

        • ファイプロオリジナル界隈について突っ込んだ話

        • タイガーニーナJoKerのJK-1 Grand Prix出場についてを、ブラックホール千石が語った

        マガジン

        • かいのファイプロ
          2本

        記事

          ダレン・ギア ロングインタビュー

          ファイヤープロレスリングワールドオリジナルレスラー61名の競演となった大炎會2019にて、メインイベントタッグマッチ ヤマネコマスク&ダレンギア vs 桜神&七峰らいが 戦で、桜神のフィニッシャー桜烙を2度受けるもキックアウト。29分34秒、1度はかわされた必殺のFAKE(開脚跳びスプラッシュ)を放ち大会場を舞い、桜神から3カウントを奪ったダレン・ギア。 本日は彼に、今年7月の初登場からこの日までを振り返って貰った。 ハッピーニューイヤー。アメリカ以外で年を越すのは

          ダレン・ギア ロングインタビュー

          【ファイプロW】交流を前提としたオリジナルレスラーメイキング

          はいどーも「かい、」です。読点に大した意味ないんで、「かい」って呼んでね! いやぁ盛り上がってますね#大炎會2019!参加者がついに50人に届こうとしていたり、あるレスラーからRTされたり、想像以上の盛り上がりをしています。 今回はオリジナルレスラー制作において自分が気にしているポイントをいくつか挙げようと思います。 全体を通して重要視するところは、「交流なので相手の選手も輝くような試合ぶり」です。要は強くしすぎない。攻防が肉薄するいい試合になるよう目指しています。

          【ファイプロW】交流を前提としたオリジナルレスラーメイキング