マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#眠れない夜に

自分で使える「死にたい」時の翻訳リスト

ふと、「死にたい」と 心の声が、浮かんでくる事がある。 その声は、 体と心に溜まったモヤモヤを後回しにして ちゃんと見てこなかったから、 言語化できずに出てきた言葉なのだろう。 「死にたい」は、 心が使いやすい言葉なのかもしれない。 漠然と色んな不安をひっくるめて、 とにかく《ヤバい》のだとSOSを届けられる言葉だから。 でも、使いやすいからといって乱用するのはよくない。 本当に自分が感じている事が分からなくなる。 こんな時、「死にたい」を「本当の言葉に翻訳」でき

あなたといる時の、私がすき。

一緒にいると、 癒されて、 話したいことがたくさん出てくる。 一緒にいると、 自然と大きな声で笑えて、 無理せずに息が吸える。 そんな人がいるよ。 あなただよ。 あなたといる時の、私が好きだと思えるよ。 あなたといる時のように、他の人にも接することができたらいいのにと、思うことがあるよ。 そんな話をした。 悩む友人に向けて。 マカロニえんぴつの曲の“キミといる時の僕がすきだ”の歌詞を聴いて、真っ先に彼女のことを思い浮かべたから。 noteもそんな場所。

悩みだよ〜!「期間限定だよ〜!」

今朝は寒かったけれど、昼は汗をかくくらい暑かった。 春分に近づき、日が暮れるのも遅くなってきた。 今朝はやく、夫の弟夫婦に赤ちゃんが産まれた。 母子共に無事。おめでたい出来事に、家族のLINEグループはたくさんのメッセージが飛び交っていた。 本当に良かった。 そう思いながらも、その幸せな空気感を、少し寂しい気持ちで外側から見ている気持ちになる。 知らない家族の話を見ているような。 noteにリアルのつながりが無くて良かった。 こんなかっこ悪くて、面倒くさいこと誰に

一方、その頃サバンナでは……

モヤモヤして、頭の中が嫌な気持ちでループ🔁し始めたら、つぶやいてみる。 「一方、その頃サバンナでは……」 たまたま、オススメで上がってきて知った言葉で、自分の世界を少し離れてみる事ができて少し落ちつく。 例えば、買い物した後に、10%オフのチケットを見つけた時とか…… 例えば、周りの赤ちゃんラッシュ🤱が来て、落ち着かなくなる時とか… 一方、その頃サバンナでは…… もう、生きてるだけでいいやって、 開き直れる気がします。 …… 気がすると思ったけど… 現実は

10年前に描いたイラストへの返答をする。

スマホの写真が5000枚を超える。 何度も【iPhoneのストレージがいっぱいです】と表示されるが、ずっと見て見ぬふりをしてきた。 そろそろ写真の整理をしないと。 「いる」、「いらない」 一枚の写真を削除するのにも、色んなことを思い出すので時間がかかる。 (しかも、ほとんど捨てられない) こんな事を5000回も繰り返さないといけないなんて……と億劫に感じ出した頃、懐かしい写真を見つけた。 無表情の人間から 本音が抜け出てきているラクガキである。 これだけではなく

凹んだ日に、自分を励ます食べ物。

今日、すごく凹むことがありました。 100%自分に非があって、謝って終わったことだけど、どこか自分の心の奥のズルさとか感じちゃうと、なかなか気持ちが切り替えられられません…😶‍🌫️(はぁ〜) でも、午後からの仕事もがんばらないと…… いや……頑張れねぇ〜〜〜😭 そして、 ふと思い出す、あの本。 あれ、食べよう。 コンビニで買いましたよ。 はい。 甘いものじゃなくて、こんな気持ちでした。 はい。 美味しかった。 今日は帰ったら、早めに寝よ。

それが、自分の全てでは無いということ。

1人でいる時より、集団の中にいる方が 孤独を感じることがある。 noteで休職中の方の記事をよんで ふと自分の学生時代を思い出した。 もちろん職場と学校じゃ責任の重さも 立場も全然違うけど、 気持ちの根本を知っている気がした。 私の《できない事、できる事》を教えてくれた部活 高校時代、吹奏楽をしていた。 この話はトラウマとして何度も夢に現れ、その度にnoteで書いている。 吹奏楽は、ひとつの曲をたくさんの楽器やパートで分担して作り上げる。なので、弾いていない人がい

手紙のかわりに本を贈る

大事な人が 一人で泣いていた。 心が辛くて 理由もわからず 涙が出るという。 何と言えば良いか、言葉に詰まる。 嫌なことあった? それとも、寂しくて? …分からない。 嫌なことはされてないの。 寂しい、のかなぁ。 職場で、なぜか悲しくなって 一人で泣いてしまった…。 彼女の答えに、自分にもわからない涙があるのかと、沈黙する。 普段、弱さを見せない人が言うってことは、 結構、しんどいのかもしれない。 母が、以前こう言った。 「あんたには、分からないよ。身内を亡く

「自分の弱さ」を面倒くさがらず言葉にしてみる。

今日は、自分の弱い部分について書こうと思います。 見ないようにしてきた自分の心の穴を怖いけど、ちょっと覗いてみるような、 そんな、自分のための記事になると思います。 P.S.) 昨日の夜書いた文章で、 今、平常心で見返したら、 ちょっと、拗らせてて恥ずかしいけど、 日記のつもりで投稿しておきます。 ま、たまには、こんな日もあるよね🤗 昔から、好きな人に好きと言えず、相手から気づかれない距離から眺めているような人生を送ってきました。 全くもって、損な性格だと思います。

自分の得意な項目だけで勝負してるからデカい五角形。

誰かが言ってた。 ミルクボーイさんの コーンフレークのネタを思い出した。 「なんであんなに栄養バランスの五角形が大きいか分からん」 「あれはね、自分の得意な項目だけで勝負してるからや」 私も、楽しくなる項目だけで 自分を見てみようかな。

「寝る前に言ってほしい言葉」をひたすら並べてみた。

《大人になると誰も言ってくれませんから、言ってほしい言葉を、自分で自分に聞かせる音源を作ってみました🍀》 声って、 その人をよりリアルに 伝えてしまうので 表現方法として 控えていました。 性別 雰囲気 声の高さ 話し方のテンポ やはり、文章から受け取るイメージと声のイメージって、同じようで微妙に違ったりします。 そもそも、自分の声や話し方も自信がなく、音声の表現は結構悩みました。 ですが、 自分がしてほしいと思う事は、世界に1人くらいは同じように必要と感じる人が

遊びに行くほど仲良くなれないけど。

遊びに行くほど仲良くなれないけど、 疲れるほど、近づきすぎる事はない。 8時間は無理だけど、 2時間なら、働ける。 飽きっぽいけど、 始めるのは早い。 面白い一言なんて言えないけど、 等身大の言葉なら、言える。 すぐ落ち込むけど、 すぐ喜べる。 なにも喋れないけど、 文字でなら伝えられる。 バランスは良くないけど、 まぁ、いいんじゃない。

終わりはくる。でも、それは《今日じゃない》

先日、トップガンマーヴェリックを映画館で観てきました。 その中で、強烈に好きなセリフがありました。 このやりとりが、 最高に、 好きでした。 「今日じゃない」 この言葉って、救いなんですよね。 分かっているけど、「今」は受け入れられない人にとっては。 結構前に、 『いつか別れる。でもそれは今日ではない』という本を買ったことがあります。『20代で得た知見』の著者、fさんの本です。 当時、優しいけど、浮気してお金もせびってくる彼氏と付き合っていて、別れるのは分

なんとかなるイラスト

祖父の98歳の誕生日会でした。 祝えて嬉しかったし、 久しぶりの親戚とも会えたし、 素晴らしかったんですが、 疲れましたーーー。 やっぱ、テンション上げて、頑張ってるんでしょうね。 帰ってくると反動でガクーっと。 余計なこと言ってないよねとか、 ひ孫の顔見せられんでごめんねとか、 勝手に落ち込むし… (いや、誰も頼んどらんし) タイミング悪く、同級生のLINEアイコンが赤ちゃんに変わっとるし… (いや、好きに変えてよかろーもん) 誰のせいでもないのに、勝手に調子