マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 …
運営しているクリエイター

#心

悩みだよ〜!「期間限定だよ〜!」

今朝は寒かったけれど、昼は汗をかくくらい暑かった。 春分に近づき、日が暮れるのも遅くなってきた。 今朝はやく、夫の弟夫婦に赤ちゃんが産まれた。 母子共に無事。おめでたい出来事に、家族のLINEグループはたくさんのメッセージが飛び交っていた。 本当に良かった。 そう思いながらも、その幸せな空気感を、少し寂しい気持ちで外側から見ている気持ちになる。 知らない家族の話を見ているような。 noteにリアルのつながりが無くて良かった。 こんなかっこ悪くて、面倒くさいこと誰に

アクセル踏みすぎ注意報⚠️

ちょっとアクセルを踏みすぎている感じがする。 あれも、これも、やりたい!行きたい! 新しいことがしたい! 調子が良いとも言えるけど、 落ち着かないし、自分の容量をオーバーしているのに気づいていないような、虚しさの前触れのような。 頭でっかちになっているのかな? 意識が上にいっているようで、足元がフワフワする感じ。 note、お休みしようと思ったけど、 アクセル状態なので、やっぱり投稿しました(笑) イラスト、一枚描けたし、 ま、いっか。 #ニュートラル

「自分の弱さ」を面倒くさがらず言葉にしてみる。

今日は、自分の弱い部分について書こうと思います。 見ないようにしてきた自分の心の穴を怖いけど、ちょっと覗いてみるような、 そんな、自分のための記事になると思います。 P.S.) 昨日の夜書いた文章で、 今、平常心で見返したら、 ちょっと、拗らせてて恥ずかしいけど、 日記のつもりで投稿しておきます。 ま、たまには、こんな日もあるよね🤗 昔から、好きな人に好きと言えず、相手から気づかれない距離から眺めているような人生を送ってきました。 全くもって、損な性格だと思います。

昨日の私と、今日の私が同じじゃなくていい。

1月1日に、今年やりたい事リストを書いているのですが、その“やりたい事”が、今のやりたい事では無くなってしまったんです。 なのに、実行しなければならない!と計画して、疲れてしまっている自分に気がつきました。 その事に、気づいていなかったんです☜ (どうして、やりたいことをやっているはずなのに、労働感があるんだろう?) と思いながら、タスクをこなすように計画を実行しようとしていました。 せっかく書いた目標だから、全部やるぞ。 全部やったら、きっと自分は満足するんだ。

自分の得意な項目だけで勝負してるからデカい五角形。

誰かが言ってた。 ミルクボーイさんの コーンフレークのネタを思い出した。 「なんであんなに栄養バランスの五角形が大きいか分からん」 「あれはね、自分の得意な項目だけで勝負してるからや」 私も、楽しくなる項目だけで 自分を見てみようかな。

こころを診るひと

先生、なんだか、虚しいんです。 はい。 それに、なんだか、息苦しいんです。 はい。 それに、体も、あちこち痛いんです。 そうですか。 では、こちらへ。 パカッ(心の扉) ババン! これは、さぞかし 息苦しかったでしょう…。 外しましょうか。 ネジ、失くさないでね。 じんわり温めて… 揉みほぐす… いい色になりましたね。 さて… 鉄仮面を着けすぎるのは あまりオススメしませんが。 先生…… でも、これないと怖いんです。 そうですか。 ソフトタイプは

分からないことを、無理に分かろうとするので無く、分からないまま心に留め置く。

運転中、ラジオから聞こえてきた言葉に心を打たれてしまった。 元東京大学総長の矢内原忠雄の肉声がラジオから流れていた。 分からないことを、分からないままに 心に留め置いて良いこと。 その時が来たら、その人に分かるレベルで 理解できるような出来事が訪れるということ。 諦めるのではなく、自分のできる事だけをやり続けること。 (なぜでしょう…? すごくストンと心に落ちました。 私の何かに共感したんでしょうね…) 矢内原忠雄は 第二次世界大戦の直前、 反軍・反戦を訴えたこ

心に届くアドバイスってどんな言い方か考察してみた。

アドバイスって難しい…と思う。 良かれと思って、つい余計な言葉を送ってしまいがちだ。 私がまさにそうで、あとで考えるとマウント気味だったんじゃないかと反省する事がある。 最近、ガールズオーディション番組iCONZを見ている。ちょうど次回、デビューする5名が決まる。 本番1週間前に、世界的ダンサーのMaasaさんがゲストに呼ばれてダンスを見てアドバイスをしていた。 そのアドバイスは、無駄な言葉がなく、押し付けではなく女の子たちの心にしっかり届いていると感じたので、どんな

心の世界を描写する

心とか、気持ちって 形がないから 表現してみたくなるんでしょうね。 心の描写をした詩が とても好きです。 から始まるかわせみ かせみさんの詩。 白と黒の反転した世界観に一気に惹き込まれます。 イメージが湧いてすぐにイラストを描きました。 まるで今日の自分を、もう1人の自分が見ているような語り口。 コントロールできないエネルギーが自分を傷つけて、自分もまた誰かを傷つけてしまう。 さいごの一文、 リアルと、もう一つの世界(真っ白な夜の世界)の狭間で、 決心するように

あいさつしても返ってこない時の、心の反応10パターン

職場にあいさつをしても、すーーっと通り過ぎちゃう人がいます。 そんな時の心の反応が、30代になって変わってきたなと思い、そのパターンを描いてみました。 心の反応パターン1 あいさつをしなくても“全く気にならない人”って、一定数いる気がします。そういうタイプの人もいるんだなぁ……と思うようになりました。 パターン2 そもそも、口から返事をしないだけで、心の中では言ってる可能性はあるかもしれません。(私も心の中でたくさん話しているタイプなので)受信出来なくて、ごめんなさ