見出し画像

話の苦手な教員が話し方トレーニングを自分で考えて少しは改善された話①

僕は私立の高校で教員をしています。

数年前のことですが、いろんなことに行き詰ってしまって、悩んでしまって、精神的に追い込まれてしまったことがあるんですね。

その時、何で悩んだのか、どのように克服したかについての文章です。

まあとにかくいろんな事に悩んでいたんですけど、その中でも特に悩んでいたのが、話が下手だという教員として致命的な悩みでした。

「話が下手だったら教員という仕事を選ばない方が良かったんじゃない?」というご指摘ごもっともです。ありがとうございます。

でも言い訳させてください。僕は話が上手いと思ってたんです。教員になる前はです。それで教員になってから気づいたんです。

「なるほど、どうやら、オレ、話、下手だぞ・・・」

その時のショックたるや半端ないわけです。だって「教員」で「話す」のが苦手って、「サッカー選手」が「ドリブル」苦手って言ってるようなもんです。

なのでそこからどうやったら話すの上手になるんだろうって考えました。

その時に思ったのは、「サッカー選手」が「ドリブル」下手だったら「ドリブル」のトレーニングすれば上手になる。だったら「話す」トレーニングしたら話が上手になるんじゃないというシンプルな考えでした。

でも「話す」トレーニングってどんなのがあるんだろう?と悩みました。

そこから「僕はどんな時に話すのに困るのか?」を考えてみて、それぞれの場面にあったトレーニングを調べたり、自分で考えたりして、数種類のトレーニングをを実践してみたんですね。

今日はその中でも特に効果の高かった4つのトレーニングをご紹介します。

① 目の前にあるモノの名前をとにかくすぐに言っていくトレーニング
② 実況中継トレーニング
③ 一つの単語の関連ワードを書き出すトレーニング
④ 風が吹けば桶屋が儲かるトレーニング

①目の前にあるモノの名前をとにかくすぐに言っていくトレーニング

僕の話が下手だった大きな理由の一つは、「あの・・ほら・・・あれだよ」のように、すぐに単語が出てこないという問題がありました。

すごい単純なことなのですが、単語が出てこないと会話のテンポが悪くなりますし、そのことで自分が焦ってしまってさらに話が上手くいきません。

なので、時間を決めて、その時間内に目の前に現れたモノの名前をとにかく言っていくというトレーニングをやってました。

これ本当に地味ですし、そんなことかと思いがちですが、ムチャクチャ効果ありました。

⚫️試しに下の写真の中にあるモノの名前を20秒以内に全て言えますか?結構難しいですよ。

画像1

これ20秒以内に言える人はすごいと思います。そう、こう言う地味なトレーニングをしてました。

② 実況中継トレーニング

僕は生徒に指示出しをするのが苦手でした。自分の判断力や決断力が低かったというのも大きな原因ですが、自分の目で見ている視覚情報を言語に変換する能力が低いなって思ったんです。

目の前で起こっている現象を言葉に変換するスピードが遅いと指示するのが変なタイミングになってしまったり、「もう、いいか…」と指示をしないままになってしまったりしてました。

そんな時、テレビでスポーツ中継やってたんですけど、アナウンサーの人が目の前で起こっている現象をすごいスピードと正確性で言語に変換していたんですよね。

「これだ!!」

と思って、自宅と学校の生き返りに小声で実況中継しながら帰るようにしたんですね。小声でブツブツです。そうです。正直完全に変質者でした・・・・

最初はもちろん上手に出来なかったんですけど、2週間過ぎたあたりから、「あれ?実況中継にもある種のテンプレートがあるぞ!」って気が付いたんですね。それに気が付いてからは、かなりの速度と正確性で実況中継が出来るようになったんです。

⚫️では試しにやってみて欲しいのですが、

「あなたの周りの状況を30秒間、話し続けてみてください」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうでしたか?ものすごいしんどいはずです。

でもトレーニングしたら出来るようになりますし、生徒への指示だしのタイミングがとても良くなりますよ。是非やってみてください。

あと、この能力が上がると思わぬ副産物がありました。

それは、自分の判断力も上がったことです。おそらく、視覚情報を言語化するために使用する脳のメモリが少なくても大丈夫になって、判断の方に余った分の脳のメモリが回せるようになったのかもしれません。

さて、長々と書いてきたのですが、③と④については次回のnoteで書いてみます。

<次回予告>

③ 話の上手な人=ハイパーリンクの多いWikipediaである説

④ 風が吹けば桶屋が儲かるゲームをマスターしたら絶対にオチが付けられる。だって・・・・・

という話を書きたいと思います。

いつもありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?