見出し画像

花、記録。


近所でみつけた春の野草たち。

【オオイイヌノフグリ】
オオバコ科クワガタ草属の越年草
名前の由来とお花のギャップが・・
【ユキヤナギ】
バラ科シモツケ属
名前に「柳」が入っているので柳の仲間かと思いきや
バラの仲間とは・・
【タムシバ】
モクレン科モクレン属
コブシとの見分け方が難しい
花の下に葉がついていないのでコブシと見なしました。
【オオマツユキソウ】
ヒガンバナ科
スノーフレークともいい、スノードロップと似ている。
それぞれ咲く時期が違うことから見分けられるが、
花に緑色が入っているのがスノーフレーク。
【フサザキスイセン】
ヒガンバナ科スイセン属
【トウダイグサ】
トウダイグサ科
可愛いらしい見た目ですが、毒のある花。葉や茎からでる白い液体に触るとただれる
【ホトケノザ】
シソ科オドリコ草属
春の七草のひとつ。


身近に毒性のある花があったなんて・・

野鳥・植物など身近に存在する生物への理解を深めることで、
お互い良い距離感で生活できるんじゃないかな。
春の野草記録でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?