見出し画像

令和5年8月24日(入院第22日目)「羞恥心など」

部屋が変わって変わったことは、静かになったことだけではなかった。
どうも、退院に向けての自立プログラムが始まったようである。

・トイレは便座ではなく、歩行器でトイレまで行く。見守り無し。
(間に合わない場合は漏らすが、紙おむつを履いてるので無問題。紙おむつの交換は、前の部屋では看護補助員さんがやって下さったが、この部屋では自分で履き替える。)
・お風呂では。看護補助員さんが洗ってくれていたが、自分で洗う。
・リハビリの時間以外も、自主的な歩行やストレッチを要求される。
・・・

そういえば、お風呂の事は今まで書かなかったが、これが凄い!

私は全裸で、看護補助員さんは制服を着ているのですが、

ここから先は

204字

¥ 100

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。