見出し画像

159.指パッチンと、人と、環境について

ごきげんよう。

唐突ですが、みなさまは指パッチンはできますか?
よく、マジシャンや催眠術師、あとは素晴らしきヒィッツカラルドがやってるのは目にしますが、日常で使うことってあまりないですよね。

今回は、そんな指パッチンにまつわる思い出。

中二病のあこがれ

中学生の頃、僕は絶賛中二病でした。
(今もですが…)

中学生といえば、色々芝居がかった仕草にココロ惹かれるお年頃です。

そんなわけで、中学生のたつみ少年は、指パッチンにも憧れていました。
(あとは指笛とか、口笛とか)

しかし、なかなか鳴らないもんです。

高校入学、そして…

もはやアレは普通の人にはできないんじゃないか、故ボール牧さん(当時はご存命でしたが)に弟子入りでもする他ないんじゃないか、と思っているうちに、高校生になりました。

僕の通っていた高校には「オリエンテーション合宿」という制度があり、入学早々、確か1年生の4月か5月あたりに、学年みんなで泊まりで出かける行事がありました。

まあ、林間学校とか、転地学習みたいなものです。

どんな感じだったかはもうホントに全然覚えてないんですが、ひとつだけ記憶に焼きついた出来事がありました。

えっ、できるの!?!?

それは、合宿初日。
同室のメンバーも、まだまだ打ち解けてはいないなか、ぽつぽつと会話をつむいでいるときのことです。

何かの話の流れで、指パッチンの話になったとき、1人がこともなげに"パチン"と、軽やかに鳴らしてみせたのです。

それだけなら、「すげー」で済んだことでしょう。

しかし、それを皮切りに、

「え、おれも出来るで」\パチン/

「オレも出来るよ」\パチン/

「おれもおれも」\パチン/

なんと、僕以外の同室のメンバー全員、指パッチンが鳴らせたのです。

そのときの僕の心境は、
(えっ、マジで!?(゚ Д゚ ) )
でした。

え、ひょっとして、高校生になったら、コレくらいみんな出来るもんなん??

そう思った僕は、その後、20分ほどの自由時間のあいだ、1人でずっと指パッチンの練習をしてました。

その結果どうだったかというと、、
出来るようになったんですねー。

「当たり前」の影響力

ものが指パッチンですし、成功体験と言うほどたいしたことではありませんが、今にして振り返ってみると、
「何を当たり前とするか」ってめちゃ影響力ある
…ということを身をもって知った出来事でした。

おそらく(というかほぼ確実に)良きにつけ悪きにつけ、だと思います。

良い方に活用していきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?