見出し画像

190.『○○の日』って、どうやって決まるの?

ごきげんよう。
昨日は「ありがとうの日」だったそうです。
あらためまして、読んでくださるみなさま、ありがとうございます☺️

ちなみになんでありがとうの日かというと、 -だいたい皆様お察しかとは思いますが- 3/9ということで3(サン)9(キュー)→thank you という語呂合わせからだそうです。

なるほどねって感じですが、ふと疑問に思いました。

○○の日って、どうやって決まる?

見出しで書いちゃいましたが、要するにそういうことです。

もう少し言うと、「この日は○○の日!」と、いずれかの団体が宣言したとして、それを認定なりなんなりする機関は存在するのでしょうか。

それとも、言ったもん勝ち?

さすがにそれはなさそうな気がします。
ちょっとググれば「今日はなんの日」的なサイトがいくつも見つかり、それにある程度共通した記念日が紹介されてるのを見る限り、「○○の日」にはなんらかの共通認識がありそうです。

そう思って調べたら、果たしてそういう団体、ありました。

というのも、「〇〇の日 どうやって」でググると、こんな記事がヒットしたのです。

日本記念日協会・・・!
まんまですね!(笑)


日本記念日協会について

そんなわけでいきなり答えが見つかったわけですが、さて、この日本記念日協会とはいったいどんな組織なのでしょうか。

まずは、公式サイトを見てみましょう。


設立の背景

公式サイトによると、設立には以下のような背景があったようです。

日本では、「ひな祭り」「七夕」など、伝統的な行事として定着しているものから、 「○○の日」「○○記念日」といった業界や企業がそのPR効果を目的に制定したものまで、1990年の時点でおよそ2800種類以上もの記念日がありました。
ところが、こうした記念日について総合的に扱う機関・団体がなく、情報が誤って伝えられたり、せっかく記念日を設けても広く一般に浸透しないなどのケースが少なくありませんでした。
そこで、1983年より、記念日についての研究、情報の収集、広報活動を行ってきた日本記念日委員会が、 記念日に対する人々の理解と関心を高めるために、1991年4月1日に「日本(にほん)記念日協会」として正式に発足、活動を開始しました。

日本記念日協会について ●趣意

1991年に発足!意外と最近ですね。(そうか?)

主な活動

なお、主な活動としては、以下のことを行っているそうです。

◆記念日の認定と登録
◆記念日イベント、記念日マーケットについてのコンサルティング
◆記念日関連商品の企画と販売
◆「記念日文化研究所」の設立と運営

日本記念日協会について ●主な活動

「記念日関連商品って何?!」
「記念日文化研究所って何?!」
と思ったかたは、ぜひ公式サイトを見てみてください。

ちなみにこの日本記念日協会では、新たな記念日の登録も受け付けているそうです。
上記の公式サイトには、そういった手続きの仕方や、認定の効果についてなども書かれているので、
「ゆくゆくは記念日をつくりたいぞ」
と思うかたは、読んでみても面白いかもしれません。


世界の記念日は?

さて、日本国内の記念日についてはこれで1つ答えがわかりましたが、それでは、世界、ワールドワイドの「○○の日」は、どうやって決まっているのでしょうか?

これについては、残念ながらというか、当然というか、ちょっとググったくらいではわかりませんでした

ただ、どうやら、世界的な認定団体のようなものはなく、それぞれ、その記念日に関連する世界的な機関が言っているようです。

図書館とかにいってレファレンスサービスをお願いすると、もう少しわかるかもしれませんが。。
調べが甘くてすみません。

気になるかたは、ぜひ調べてみてください。
(そして良ければ教えてください(笑))


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?