見出し画像

ダブルスの良さ

おはようございます😃

山々田です。


一昨日は高熱でしたが昨日にはすでに下熱しており、朝から仕事してました。


さて。
本日の議題はダブルス


先日、Twitterでミックスダブルスの事について気になる記事を見つけました。


多分、お互いの実力に差があるのか。

はたまたパートナー同士が噛み合ってないのか。。


パートナーをメンズの方から解消されたとのこと。


まぁダブルスでは有りがちな話ですよね😅


試合が勝てないからといってお互いのせいにしたり、メンズがマウント取りすぎるパターンなど。


僕はどちらが悪いとかは思いません。


ですが、ダブルス…特に実力差があるダブルスはお互いが成長できる場だと思っています✨


理由は

対応力、臨機応変が身につくからです。



実力差がある場合どちらか一方が狙われるのは分かりきった事であるので、狙われないようにゲームメイクすること。


どうするか?


まずは実力がある方が第三者目線でゲームを外から観れるかどうか。


ある程度パターンが決まって来ればそのパターンをバレるまでひたすらやる。


ただそれだけです。


ダブルスはもちろん練習が必要ですが、オープン戦や予選系ではないような試合は試す場だと思って色々やってみて下さい😊


対戦相手が違えば想定外の事も起きますし、何が起こるか分からないのがダブルスの良さでもあり面白さだと僕は思います。


よく、僕が言われたのはダブルスは誰と組んでも上手く持っていき方でなんとかなるもの。


僕自身も当時試合にたくさん出ていた際はパートナーをじゃんけんで決めたり、試合当日に行かないとパートナーが分からなかったり、それこそ年齢差が40以上のパートナーと組んで(もちろんミックスなので相手は女性)ベスト4は入れと言われたり。。

色々ありますが全て良い経験ですし、今でもそうです笑

予選系でさえいきなりここと組んではよくある話ですね。


いかに早い段階でパートナーと打ち解け合い、コミュニケーションを取り、上手く噛み合うか。


ほんとにそれだけだと思います。


技術的なことよりまずはコミュニケーション。


一度皆さんもダブルスについて見直してみてはいかがでしょうか。


それではお仕事行って参ります✨🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?