お掃除初心者向け、具体的なお掃除ガイド


いざお掃除しようと部屋を見渡して、散らかり過ぎてどこからどう手をつけたらいいのか分からない!という友人が居ましたので、その人のためにできるだけ具体的なお掃除ガイドを作ろうと思いました。要は備忘録みたいなもんです。

もしも同じような境遇の方居ましたら、少しでもお力になれたら幸いです。

まずお掃除にはざっくりと、守るといい感じに回る順番があります。
①断捨離
②ものの場所を決める
③決めた場所にものを配置する

だいたいはこれの繰り返しです。
でもじゃあ具体的にどういう指標でものを捨てたらいいの?どこに何を置いたらいいの?までがこのノートの内容になります。

①断捨離
どこからやればいいのか、これは床が見えている方は押し入れやクローゼット等大きな収納スペースからやると楽です。
床が見えておらず作業スペースが無い方に関しては、部屋の中で一番多いものからやると良いと思います。服が散乱していれば服から、本の山が積み上がってたら本から、などです。

断捨離の基本的なやり方ですが、まずものを全部ひとつ所に出してください。服などはぐちゃぐちゃでもかまいません。この段階で綺麗に並べたり畳んだりする必要は無いです。
そして箱またはスペースを用意し、「要る物」「要らないもの」「使わないけどどうしても取っておきたいもの」
この3つに分別してみてください。

「要る物」の基準は、「使う予定が確実にある」、「現在進行形で使っている」この2つまたはどちらかに当てはまれば「要る物」です。
「使わないけどどうしても取っておきたいもの」の基準は、「とりあえず取っておきたい」ではなく、「すぐに使い道が思い浮かばない。でもどうしても手離したくない物」です。
お掃除は生活を豊かにするためのものなので、無理にたくさん捨てようとしなくていいです。
ただ、「それだと全然捨てられなくて結局片付けられない!」という方は、例えばお皿は5枚だけ残す、とか、コートは3枚だけ残す、とか、残す枚数を予め決めておくと良いと思います。
「要らない物」の基準は、1年以内に使用した記憶があるかどうかです。礼服や喪服等は例外として考えて、「高かったしな」とか「貰い物だし」と臆する理由もあると思います。でも自分に問いかけて見てください、「でもこれ1年以内に使ったっけ?」と。

分類が終わりましたら、「要らない物」は分別して捨ててください。別の記事にも書きましたが、ブランド物の服やアクセサリー、バッグなど以外は素直に捨てるのをおすすめします。
ノーブランドの服やシリーズなのに途中欠けがあるラノベ等は買い取ってもらっても100円にも満たないことが多いです。
加えてフリマアプリ等は出品の為に写真を撮り、状態を確認しアピール文を書き込み、購入者を待っている間はあなたのお部屋に鎮座します。
物が多い方程これをするのは大変なことです。ここで座絶してしまってお掃除やっぱ無理!となってしまうのは大変もったいないですので、素直に捨てることをおすすめします。
家具などの処分は、粗大ゴミに出すのがどうしても手間で手をつけられない。という方は思い切って業者に依頼するか、ジモティーなどのサービスを利用して近所の方に取りに来ていただくのが早いかと思います。(住所や地域が割れてしまうので女性の方は注意して利用していただけたらと思います。)

②物の場所を決める
不要な物を捨てて、物の量を適正にしたらお次は住所を決めます。
動線を考えてどこに物を置くか決めるとスムーズです。
カッター、印鑑、ボールペンは玄関のすぐ近くに置く、救急箱や爪切り、綿棒など衛生用品はリビングの収納の1番手が届きやすい場所など。
ご自身が普段どこになにがあったら分かりやすく使いやすいかを重要視して決めてくださいね。
収納ケース等の探し方ですが、
物が多く、すっきり見せたい!見せる収納のやり方分からない!という方は、カラーボックスに引き出しパーツ付けるとか、扉付きキャビネット使うとか、「中身が見えない収納」の中に、入れるものは半透明のケースやバスケット等「中身が見える収納ケース」を使う等すると使う時分かりやすく、でもお部屋はスッキリ見えやすいかと思います。
逆に、いわゆる「見せる収納」などは難易度が高いのであまりお勧めしません。難易度が高いというのは、管理が大変ということです。ものにもよりますが、比較的片付けてもまた散らかりやすいです。
また、すぐ使いたいもの、よく使うもの等「使用頻度が一軍」のものは「すぐに手の届く場所、取り出す際の手間が少ない場所」がおすすめです。使った後戻す時の手間も少ないので、使ったら使いっぱなしの防止になります。
たまに使うかも なもの「使用頻度二軍」は引き出しの中やキャビネットの中など、一軍より少し出す手間があっても大丈夫かと思います。
滅多に使わないもの「使用頻度三軍」、そして先程選んでいただいた「使わないけどどうしても取っておきたいもの」、このふたつは押し入れの奥や吊り戸棚の中、普段はあまり手にしない場所にしまうといいです。
普段全然使わない三軍が手前にあれば、その奥にあるめっちゃ使いたい一軍二軍を探すために収納をガサゴソする必要があります。
そうならないためにも使用頻度と動線を含めて、どこに何を置けば自分が暮らしやすく、部屋が散らかりにくいかを考えると自ずとどこに何を置くか決めることが出来ると思います。

③決めた場所にものを配置する
どこに何を置くか決めたら、どんどん物を収納して行きましょう。奥に三軍、捨てられなかったもの。手前の方に二軍、もっと手に取りやすい場所に一軍。
この段階で服は畳んでしまったり本はシリーズ毎にしまったりなど、ご自身が使いやすいようにしまってください。
服畳みたくなくて散らかる!という方はハンガーラックに掛ける収納にして、引き出しに入れるのは下着類だけとかにすると楽かと思います。
片付けをしたのに物がなくなったり、どこにしまったか忘れてしまって更にイライラしてしまう人に有効です。
よく使うものは確かここら辺にしまったな。
あんまり使わないから奥の方にしまったかも。
もし場所を忘れてしまっていてもこれがヒントになるので、探しやすくなります。

あとは埃取ったり掃除機かけたりしたら、もう次から散らかりにくく掃除は掃除機かけるだけの、綺麗を保ちやすいお部屋が完成します。
正直やることも考えることも多いのでエネルギーが要りますがこれをやるとめちゃくちゃ散らかりにくくなりますのでおすすめです。お掃除の手順分からん!と言う人に向けて書きましたが、何か不備などあれば御手数ですがご連絡ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?