見出し画像

【毎日更新24】知られざる私の特技

2024月5月30日(木)

1人で「ふんどし」を巻くことができます。

わかりやすく言うと、「一本の長い布」があれば自分でふんどしを巻くことができます。


遡ること20年、私が通っていた小学校は、男の子は4年生〜6年生までプールの授業は「水着」ではなく「赤ふんどし」でした。

それには真っ当な理由があり、我が小学校の伝統行事、夏の「臨海学校」の為です。

それは、学年全員で足のつかない千葉の海を、1時間隊列を組んで遠泳するという一大イベントでした。

中には、全く泳げない子供もいるので、もしもの時に教師たちが生徒を水から引き上げやすくするために水着ではなく「ふんどし」を履くのです。

若き頃の私は、「ふんどしなんて、誰でも巻けるものでしょ」と勘違いをしていました。

しかし、小学校6年生の時の「練馬区大泉地区小学校水泳大会」にて、他校の女の子たちが我々60人のふんどし姿を見て、お手本のような絶叫、高らかな叫び声を上げるのを目の当たりにして、「あ、ふんもしは普通じゃないんだ」と知りました。

みなさんも今後、仕事帰りに…

「あ、なんかふんどし巻きたくなっちゃったなぁー」とか、

飲み会の後に…

「カラオケも、シーシャも飽きたし、今日はふんどし巻いちゃうぅー?」

みたいな日がありましたら、私のメールかDMにご一報下さい。

「長い一本の布」さえあれば、セルフふんどしの巻き方を丁寧に教えて差し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?