見出し画像

要領の良さってさ

私は自分が動かす手の速さを知っていて、更に手の大きさも分かっているから、私が今持っている仕事量が多いな、期日までに終わらないな、と思い始め、焦っています。

こういう時に必要なのは深呼吸して、仕事の順番を決めればいいだけ、と思っているけど、実際にはあまり優先順とかなくて、そう、ないから、自分のやりやすいものから手を付けてるような感じ。
焦る必要ないもんね。

先週くらいからこんな感じの状態が続いてるんすよ。
やらなきゃいけないことリストは増える一方。全部を見渡すと気が滅入るから、少しずつ見るようにしてます。こまめに分けるのって大事だよね。

それにしても自分のキャパシティが大きくならないよなぁと、日々考えています。
これって意識/無意識の違いと近い気がしていて、無意識にできちゃうことって、それこそ手に馴染んでいるからあっという間にできちゃうじゃないっすか。
そこまで落とし込んでいくのって時間がかかるんだけど、その「無意識にできること」にまで落とし込むのって経験なんだろうなぁ。
そこに要領の良さが係数となって、覚え込むまでのスピードに違いが出てくるよね。覚えが早い人ってポイントを掴むのがうまいから、要所を抑える要領の良さって割と重要だと思う。

勘の良さって言うやつか。昔からあるよね。
あれ、センスなんだろうか。
私はあまりそのセンスを持ってないので、いつか身に付けたいと思うんだけど、それも訓練次第でなんとかなっちゃうんだろうかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?