見出し画像

6月に立てた目標が8月に達成できた。言葉に出すって大事!【8月振り返り】

ついに来てしまった8月31日…。ほとんどの学校で夏休み最終日の今日。学校関連の仕事の私としては、明日から多忙のゴングがなる日なのです😇

そんな中台風が近づいていて、気圧に注意と言われ頭痛に襲われ🥹
9月はスロースタートになりそうです。

1ヶ月の振り返りをしないと終わった感じがしなくて進めない!感覚になってきたので、しっかり振り返っていこうと思います〜。

夏休みに期待しすぎていた、8月の目標!

8月の目標設定シートはこんな感じでした~!
目標は
「タイムログで勉強時間を増やす!」

コーチングでたてた目標は
「優先順位を考えながらデザインに挑戦!」

仕事が子ども関係なので、まるごと夏休みだった8月!ほぼ残業なしで帰宅して、おうち時間が充実してた1ヶ月!
ただ、帰省と旅行でNO勉強DAYがまあまあ多かったので、勉強量はそう多くなく…💦
いつも通りに戻る9月で取り戻していく予定です〜!

うれしかったこと

  • タイムログをして、自分の時間を勉強に使えている実感がある

  • 少しずつ今後の道のりがリアリティを帯びてきた(2024年3月に今の仕事をやめる!)

  • 今後のキャリアの解像度が少し上がった

  • 帰省が楽しかった

  • 住みたい街を下見に行った

  • 親友と1年ぶりに再会して一泊旅行をできた💕

  • Twitterのフォロワーさんから「ツイート気になってました」と言って頂けた

  • SHElikes(女性のためのキャリアスクール)の課題フィードバックで、苦手意識のあったペルソナ設計を褒めてもらえた!

  • やりたい事業がたくさん思い浮かんだ!(別でnoteにまとめます!)

  • aiyueyoのクラウドファンディングで頼んだ「夏日牛」が届いた🐄💕

  • 夫のお店のネットショップがOPEN!

夫のお店のネットショップがOPENしました。かなり中の人をしているので、達成感もあり、近所の方以外にも知っていただけると思うとワクワクします🥰

コンセプトは

心をつつむ小さな木の雑貨店

日常にさりげなく溶け込み、木の温かみを感じることができる製品を作っています。

身バレが怖いんですが、私自身が本当に好きな製品ばかりなので、こっそりURL貼ります!届け〜〜〜🥰

ネットショップはこちら!🛍

のどかな田舎で5日間の帰省ニート生活。最高〜〜〜
「貢献してくれたお母さん牛を最後まで美味しく食べて欲しい」という思いに共感して選んだ、夏日牛。
ジュージーなのに、胃薬を常用している私でも胃もたれせず!!!
次は夫のご両親とリピート予定です💕

今月はじめて「なぜ今までこれをしてこなかったんだ!!!」と衝撃的な効果をもたらしてくれた「タイムログ」

みなさん、知ってますか????やってますか??????

私はこちらのゆぴさんnoteでCITTA手帳を知り、バーチカルにタイムログを書くのいいな!と思ったことから、季節外れの手帳購入に踏み切りました(10月か3月始まりしかなかったけど、欲しいと思ったら買うまで頭から離れなくなるタイプで…)

SHEに入るまでは「目標設定」とか「達成」とかなんだか自分とは違う世界の考え方のように思っていたところがあり。福祉の仕事をしているのもあって、ノルマや達成に縁がなく暮らしてきたので、「自分とはちがうキラキラな世界の人がするもの」と距離を置いてきました。現実と合わない目標を立ててそれに首をしめられるパターンに、疲れもあったかもしれません。

タイムログは、一旦現実を書くもの。CITTA手帳はワクワクすることを予約する手帳ですが、1日を終えた後にタイムログに書くのは「今日どう過ごしたか」。
そんな現実をしっかり受け止めて振り返って、現実的に未来を予約する。いつのまにか「目標設定」と「達成」が自分もできるものになっていました。

できるようになったこと

  • Twitterとnoteを継続。noteは、48週間連続投稿で記事数は148記事。

  • 目標設定⇒クリアの流れに乗れた実感

  • 一眼の基本操作ができるようになった

  • 1on1コーチングで目標設定ができた

  • コーチングでタイムログをしようと決めて実行できた

SHElikesではないのですが、先月から1on1コーチングをお願いしています。私にとってはこれがとてもいい感じなんです。なにがいい感じかというと、自分で考えるだけでなく話して質問を投げかけてもらえることで考えを深めたり、一歩踏み込んだりできること。そして、人の目があるのも大きいなと感じています。

コーチングではないものの、仕事で相談を受けて人の気持ちを整理するお手伝いをしている私。今まであまり仕事でしていることの意味や価値を自分自身で体感したことがありませんでした。1on1コーチングをして、はじめて他者に話すことの意味や価値を実感できました。

勉強したいことが渋滞しているのでもうちょっと先になりそうですが、コーチングも学んでみたい気持ちです。

これからできるようになりたいこと

  • Webデザイン

  • 住みたい街についてリサーチ

  • 分解思考をできるようになりたい

  • 目標設定⇒クリアの流れを当たり前にしていきたい

  • ビジネス的な考え方を身につけたい

  • 勉強時間を増やす

私が住んでいるのはド田舎で、求人を調べても、自宅から一時間以上かかる県庁所在地の求人が2・3件出ればいい方。ライターで検索しても、近場は1件もありません。それなのに、webデザインは10件くらい出て、しかも今より10万くらい給料が高い!!(フルタイムで10数万の今が低すぎる説)

たいした金額は望んでないけれど、今の収入を超えたい気持ちはあるので、ド田舎でも条件が良くて需要があるのは魅力。

ということで年内はwebデザインの勉強に注力することにしました!といっても休日しかできない気がするけど、休日はひとりでゆっくり集中できるので密度濃くやっていきたい!

今月は「コーチング、タイムログで解像度が上がった1か月」!

実はこの「解像度を上げる」は少しニュアンスは違うけど6月の目標にしていたもの。目標として意識して過ごしていれば少し遅れてでも実現してくるものなんだな~!あらためて意識して生活することの大事さを味わいました🥰

自分は心が弱い、豆腐メンタル、打たれ弱い、根性がない。そう思ってきた私。最近もSHElikesのイベントで「ゴリラマインド」という言葉を聞いて「私にはないけどこれからやっていけるだろうか」とすごく不安で。

ビジネスの現場で働いている人たちは、聞いたことのないようなビジネス用語を使いこなし、結果にコミットし、強靭なマインドと戦略で働いているように見える。全人類がみんなそういうわけでもないとは思うから、絶対マネする必要もないのかもしれないけど、web関係で働いていきたい気持ちがあるなら「私には全く無理なんで…」というわけにもいかない気がします。

唯一私にゴリラっぽさがあるとすれば、場への適応力。子どもの頃転校をたくさんして、今まで引っ越した回数は10回以上。自分で望んだわけではないけど、雰囲気に染まる力がめちゃくちゃ鍛えられたので💪変わっていくことへの抵抗感が低くて、むしろ変化し続けたい。「メリットあるなら、やればいいじゃない!」って感じで楽しくなっちゃう。ゴリラ🦍じゃなくて、え…なんだろうメタモン?🦠

来月の目標は、私なりのゴリラマインドを探す

そのために、曜日ごとにやることを決める!平日はいつもごはん食べ終わってソファに座ると根っこが生えて座りつづけてしまう。やることが決まってると「今日はこれだからやるか~」と腰を上げられるから、決める!
全く勉強しない日をなくしたい!

明日は9月1日。

子どもに関わる仕事をしている私にとって、1年で1番と言っていいほど気になる日。学校に行きたくない子、頑張って行ってる子、学校が生命線な子、毎年9月1日に怒られてる子。それぞれにとって、大きな意味を持つ1日。

願うことはただ健やかに楽しいことを楽しいと感じられる心でいて欲しい。それだけ。
学校に来るのはいつか「行ってみよかな」と思えてからでいい。他にも道はあるから、学校に来ない日々はきっと大事な自由研究の時間だから。自分のこと、家族のこと、ペッとのこと、推しのこと。学校に行かないからこそ、見えてくるものがあるはずで、それはこれからの人生で大切な宝物になるはずだから。

できれば周りの大人は、決まったレールにハマっていないからと子どもを責めないで欲しい。子どもが不登校になったとき保護者の負担が大きくなるのは本当にしんどいし、そういうシステムなのが悪いけど、どうか9月だけでも子どもを責めないで欲しい。

今まで関わった子みんなが、生きていてくれますように。

大人だって同じ。8月を乗り越えた人みんな、おつかれさまでした。きっと人それぞれ頑張ったはず。今夜は自分を褒めて労って、9月に備えましょう🥰

スロースタートしつつwebデザインやるぞ〜〜

そんな9月1日を迎えるので、9月の最初は本業で心を使うことが多そう。落ち着くまでは子どもたちのそばにそっといて、落ち着いたらwebデザインの勉強のペースを作っていこうと思います!

この記事が参加している募集

振り返りnote

週末プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?