マガジンのカバー画像

新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

117
新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。
運営しているクリエイター

#福岡離島DX

フリーランスの力で 小さな離島をwin-winの形で変革できるか#私の働き方実験#中間報告書

◆実験の目的と背景この実験計画書を書いたのが6月30日…3か月が過ぎました…。 時が過ぎるのは本当に早いですね。。。 コロナで観光客が減ってしまった能古島を盛り上げるべく 能古島の新しい魅力を言語化し、PRしていくこと そして、私のスキルであるマンガやイラストでそのPRのお役に立てたらいいなというところが実験の目的と背景になります。 ◆検証したいと思っていたこと以下のような流れで実験を進めようと計画しておりました! 進行状況は以下の通り。(全然数値的じゃないな…💧)

離島DX!フリーランスチームの力で、人口700人の離島に、新しい観光客を生み出せるのか? #私の働き方実験#中間報告書

実験の目的・背景◆私の働き方 2021年末に早期退職を選択し、まさに「働き方」をあらためて見直すことになり、動画クリエイターで稼ぐ!というFacebook広告に興味を持ち踏み込んでいったことから始まりました。そうしているうちにランサーズの「離島DX」とう興味深いイベントに出会いました。このイベントを知った時に直ぐに、自分にも何か協力できないかなあ・・・と思いました。 それには理由がありました、この能古島中学校に自身の子供二人が越境入学でお世話になっていました、二人は二十歳を

#中間報告書 /離島DX!「フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?」

◆実験の目的と背景コロナの影響もあり、観光客が減少傾向の離島・能古島を個々のスキル(得意)で活躍するフリーランスがチームを組み、変革(DX)できるか?という実証実験に参加。 目的は「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジすること! ◆検証したいと思っていたこと地方創生に興味があり「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジするこの企画は、自分にとってどうしても経験したいプロジェクトでした。 半年という短期間でどんな実績が残せる

【#中間報告書】離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか? #新しい働き方LAB #私の働き方実験

ななです! 中間報告書です_φ(・_・カキカキ 内容重複してるところも多いですが、必要だそうなのでご了承ください🙇‍♀️ ◆応募した理由(再喝) もともと離島大好き。 能古島は行ったことがあったが、簡単に行ける離島にもかかわらず アイランドパーク以外の魅力があまり知られていない・・・ 好きな離島に関われて、 福岡にも貢献できて、 いずれ他の離島の活性化に関わりたいと思っていたので、 そのロールモデルも学べちゃう?? 一石三鳥?? と思い、参加させていただきくことにしま