マガジンのカバー画像

新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

117
新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。
運営しているクリエイター

#指定企画

【自主企画】介護と育児と畑しながらフリーランス生活【指定企画】チームを組んで大型案件受注しよう!#中間報告書

◆実験の目的と背景など概要 実験の目的と背景などについては 過去記事をご覧ください。 今回は主に現状の報告です。…と言うことでスタート! あー中間報告書どうなるかと思ったけど なんとか20日に上がって良かった!! 次の最終報告に向けてドンドン進んでいこうと思います。 2022.09.20 スーク こと オトハタ サオリ クリエイティブ文化祭作品↓ シナリオ・着彩・サムネ制作、担当しました。 漫画動画制作チーム ポートフォリオ(一部) アタラボクエスト 今回の2

クリエイターチームで、どのような仕事を受注できるか?【「 #私の働き方実験 」指定企画助手: #中間報告書 】

妻の方です。 指定企画チームに所属して、3ヶ月が経ちました。 この記事は、私たち夫婦が今回挑戦する指定企画、 「フリーランスがチームを組んだら単独ではムリだった案件を何件受注できるのか?」での、3ヶ月時点での中間報告になります。 ◆実験の目的と背景「オリジナル教材・テスト」をフリーランスチームで作ったら、教育関連の大型案件をとることができるのか? をテーマに、チームで案件を受注する実験を行いました。 元々教材制作やテスト制作をしてきた経験を活かしたら、チームで何かでき

【私の働き方実験】Creativeに生きていきたい!

この実験は、新しい働き方LABの研究員第二期生としての活動内容です。 わたしが参加する指定企画の詳細はこちらです。 ◆ 実験の背景なぜ2期生になりたかったのか? 研究員制度に参加するまで、ずっと自分のことを一匹狼だと自負していました。 2021年、1期での研究生たちとの交流を通して 人との繋がりがどんなに大切なことかを思い知りました。 このままみんなのパワーを感じながら、より自分を高めていきたい。 だからぜったいに、2022年、2期生でも研究員制度に参加したい!!! この

セカンドキャリアを模索するおっちゃんが・・・#私の働き方実験#中間報告書

実験の目的・背景◆私の働き方 2021年末に早期退職を選択しまさに「働き方」をあらためて見直すことになり、38年を費やしたサラリーマン人生からフリーランスとして動画クリエイターを生業するべく一歩を踏み出していました。本人としてはかなり勇気のいる決断であったと思います。そんな中でランサーズの新しい働き方LABに出会い指定企画と自主企画のイベント参加の場を得たことは、何かにチャレンジしようというスイッチになりとても感謝しています。 この活動を通して数多くのクリエイター達の働き方

幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか 〜えりたかの"幸せ探し"と"幸せ作り"の旅 〜 #中間報告書

こんにちは、えりたかです。 6月から始まった #新しい働き方LAB の#新しい働き方実験 による #私の新しい働き方実験。 あっという間に折り返しです。こちらは指定企画の一つ「幸福学」の中間報告書です。 実験計画書はこちら ◆実験の目的と背景『自主企画』の個人ビジネス設立の内容がワーママ含めた女性のコミュニティ作りがテーマなのでそれと絡めた実験にしていきたいと考え、活動を開始しました。 ◆検証したいと思っていたこと友人と毎日交互にお勧めの曲を1曲紹介している Morni

アナログゲームあれこれ【「 #私の働き方実験 」指定企画オット: #中間報告書 】

◆実験の目的と背景「アナログゲームが好きだ。アナログゲームに興味がある」 「自分のアイデアをもとに、アナログゲームを作ってみたい」 そんな方のアイデアを形にする、フリーランスチームを組みたい。 息子がアナログゲームを楽しんでプレイできるようになったことをきっかけに、この実験を思いついた。 トランプやUNO、カルタ。オセロ、すごろく、人生ゲーム、モノポリー…さまざまなアナログゲームを、プレイしてきたが、自分でもアナログゲームを作れないだろうか、と考えている。 ◆検証した

新しい働き方LAB2期生中間報告note【自主企画/ブログ】【指定企画/メタバース】【指定企画/福岡離島DX】 #新しい働き方LAB #私の働き方実験 #中間報告書

こんにちわ!るるです。 この記事は、新しい働き方LAB研究員二期生として、私個人が行う「実験」についてまとめたものです。 今回の実験は3つ今回私の実験は3つです。 そう。3つもあるのです。 あれもこれもと、手を伸ばしすぎた感が非常にしております。 そんな私の3つの実験はこちら 【自主企画】では、ブログを立ち上げてコンテンツ収入が得られるか実験しつつ。 【指定企画】でメタバース上でアバターを作成して販売できるかどうかチャレンジしつつ、福岡の離島である能古島の活性化のために

指定企画「Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?」#私の働き方実験 #中間報告書

皆さんこんにちは。 新しい働き方LAB第2期研究員となってから3か月が過ぎました。 私は指定企画、自主企画のふたつで実験をしており、今回は指定企画「Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?」についての中間報告書を書きたいと思います。 ◆実験の目的と背景◆検証したいと思っていたことUdemyの講座でスキルを学び、オンラインイベントの実施を通じて得たスキルで実際に稼げるようになるか仲間と共に実験 実験期間中に学んだことを活かし