見出し画像

オシャレな部屋を作る方法

【今日学び】

今日は僕が好きなYoutubeチャンネルである「クリエイティブの裏側」で学んだオシャレな部屋のルールや作り方を綴りたいと思います!

○オシャレなインテリアを作るための理論

・質感の観点から、シンプルとディテール(個性的)なもので考える。

・温度感の観点から、ソフトとクールで考える。

画像1

・オシャレなインテリアとなるオシャレ地帯がほぼ中央にあり、極端は最もオシャレから遠くなる。(極めすぎると凄いがオシャレではない)

・物が多い→ディテール寄りになる。物が少ない→シンプル寄りになる。

・自然なモノが多い→ソフト寄り。メタリックなモノが多い→クール寄り。

・例えば、野暮ったいと感じた時はクール要素を足すと真ん中に近づく。

・カラーでは、「明るい、暖色は優しい印象」、「暗い、寒色はクールな印象が生まれる。

・トレンドの韓国(ミニマリストとボヘミアンの間)、和モダン(モダンと和室の間)、BOHO(モダンとボヘミアンの間)、アーバンインダストリアル(SOHOとインダストリアルの間)はオシャレ地帯に属する。

画像2

つまり、流行なインテリアは理論的に考えるとオシャレ地帯へ入っているから流行っている!

・自宅で出来ることは、

①好きなテイストを決める

②現状はどの位置に属するかを判断する

③好きなテイストに寄せていき、オシャレ地帯に近づける

これを意識するだけで、おしゃれな部屋を作ることができる!

余談ですが、僕は今度引っ越しをするのでこの内容を参考にレイアウトをしてみたいと思います!

下に「クリエイティブの裏側」のURLを貼っておくので、是非参考にしてみて下さい!背景がオシャレなのはもちろん、優しい雰囲気の方でとても見やすいですよ😁

クリエイティブの裏側

【今日の日記】

・楽しかったこと:10000歩歩いた!(歩き疲れて玄関で爆睡、、、)

・嬉しかったこと:やっと注文した靴が3ヶ月越しに届いた。

・ポジティブなこと:明日から4連勤、アウトプット頑張ります!

【明日のタスク】

・仕事:

プリセプターと話し合いをする

担当患者さんの動作動動画を取る(杖+手すり歩行、伝い歩き、歩行器歩行、階段昇降)

合間時間に脳卒中運動学 1章節

・家:ブログ、簿記1単元

Bye!

Have a nice day!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?