【日本百名山 in 北海道】幌尻岳(2052m)登山

北海道にある最難関日本百名山 幌尻岳 (標高2,052m)に行って来ました🏔️✨

当初は、2泊3日で体力的にも余裕を持たせていた予定ですが、台風の影響で雨が心配になり1泊2日の強行スケジュールに変更しました🔥

最初の林道歩きが2時間近く8kmあるので、第1渡渉ポイントまでは登山靴でした🥾
まじで地味に長い笑

北海道電力取水施設へ到着し沢登りスタートです🩵🫶

斜里岳をレベルアップさせた感じ、渡渉で2時間4km繰り返します!!

これは本当に楽しい😆

渡渉の多くは脛の深さですが、数回太腿までありました🌊
幌尻山荘までは、渡渉+岩歩き+土歩きミックスなので、ペラペラの靴底では疲れちゃうので装備が大事です!

その分荷物もすっごい量笑
山荘は避難小屋なので食事はつかないので全部持参!
60Lのバックパックはパンパンです🤩

幌尻山荘からさらに始まるとんでもない急登😂 💦 日本三大急登がありますが、ぜひ幌尻と入れ替えていただきたい笑

あとは水不足にならないよう計画的にです!!
途中水が終わりそうになって命の泉に助けれましたもん😭
本当、水がうまぁーーーって染み渡る気持ち❣️

稜線に出るとカールが素晴らしい✨🧚
まだ天気が奇跡的によくてお花畑も綺麗でした😍

山頂へ着くと、羊蹄山にも出会したカメムシのような、ホタルのような変な虫が大量発生していました!

またでたな、、厄介虫🪲

服や帽子にびっしり付く事態でランチは素早く食べ逃げるように下山して来ました😆笑

ちなみにカールの斜面にヒグマくんらがいたようです🐻

別の登山者が幌尻山荘で教えてくれました!

私たちはクマ鈴とホイッスルを持って登っていたので出くわさずに生還🫡
ホイッスル、お祭並みに吹きまくりました🏮🪘

1日目だけで21km 11時間のハード登山 道のりは長かったけどよく自分の身体やり切ったと褒めてやりたい🤩

下山してから食べたびらとり和牛と久しぶりの温泉、心身の疲れが吹き飛びました♨️

幌尻岳登頂やったぞぉー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?