見出し画像

初のTOEIC公式問題集

1/21、初めて公式問題集(9-①)を解きました!

テストまでの準備

・TOEIC頻出単語の習得
2週間前に「金のセンテンス」と「関先生の世界一わかりやすいTOEICテストの英単語」を手に入れて勉強をしました📚
860点レベルまでは大体分かるレベルまでは覚えました

・テスト形式の把握
「TOEIC(R)L&Rテスト 直前の技術」を用いてテスト形式の把握と時間管理などを確認しました

この時点で直前の技術の問題はほぼ正解だったので、模試を解くのが楽しみになってきました


模試を解いて📖

・結果📌
リスニング:69/100→換算得点:290-360(355)
リーディング:63/100→換算得点:255-340(330)
➡︎思っていたより取れなかったです!オンラインでは、時間になると強制的に進められたこともあってか対策なしでもっと取れたのですが😒
1番の敗因は時間の使い方だと思いました。
3月に800点を超えるために研究を重ねます🥸


気付きと改善策🔍

1,リスニングの隙間時間は全て先読みに使おうとした結果、メリハリが付かず集中力が切れた
 ➡︎余裕のある時以外は次の設問に集中することを意識する
2,聞き取ることに必死で「直前の技術」を使うのを忘れていた
 ➡︎設問のタイプを把握して技術も使いながら解く
3,Part5で決めた時間が過ぎているのに気付いていたにも関わらずつい考えて解いてしまった
 ➡︎Part5タイプの問題を演習することで時間内に解き切れるようにする
4,Part6は時間を意識して解けたが、4つの設問のうちの文選択型の問題を後に解こうとしたところマークミスをよくしてしまい時間ロスになった
 ➡︎設問を飛ばすときにはそのことをちゃんと意識してミスしないようにする
5,Part7は時間がなく9問残してしまったが、スピードはどのくらい足りなかったかPart6までで過ぎていたため分からない
 ➡︎残してしまった問題を時間を計って解く

今、やり直しの作業に取り掛かっているのでそこでの気付きもアップします😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?