見出し画像

istの記憶

八ヶ岳ふもとにあるist Aokinodaira Field( 旧:青木の平キャンプ場)の撮影を始めた時は、新緑が美しい季節でした。

こんにちは。
Syuheiinoueです。

季節が変化する度に写真を撮り続けてから、半年が経ったように思います。僕が最初に撮影をした頃はまだ" ist "という名前が決まる前で、キャンプ場自体の工事もまだ序盤だったので本当に” これから作り上げる ”段階でした。

本noteは、訪れる度に進化するistの記憶を辿る写真記事です。是非ご覧ください。


夏の訪れ

初めてistの撮影に訪れたのは7月。
東京では唸るような暑さだった頃、標高1000mを越える山間の森は居心地が良くて、こどもたちは縦横無尽に走り回っていました。

旧青木の平キャンプ場から存在する、古い家
木漏れ日の美しい川
一番人気の湖畔沿いサイトで過ごす時間は格別です
最初は人見知りだった子どもたちも、1泊2日で仲良しに。


建設が進む、真夏の日

9月のオープニングイベントに向けて、職人さんたちが急ピッチで作業を進めていました。

僕は” 建設中 ”の写真が凄く好きです。
二度とは訪れない、とても貴重な瞬間なのです。

職人さんのお子さん
暇だったのか、一人遊びをしていました
奇跡的に揃った職人さんの集合写真
istを作り上げるコアメンバー
それぞれの時間を過ごす人々
建設中のHutから眺める景色
Kawaii


大雨と、雨上がりの9月

来たるオープニングイベントの日、たくさんの人がistに訪れました。関連のある友人たち、家族、音楽家、風の噂を聞きつけた多くの人々が一同に集い、istのはじまりを祝いました。

びっくりするほど大雨の中、天候は関係ないと言わんばかりに再会を懐かしむ姿、家族の為に励むお父さんたち、仲間たちが作る空気は暖かく、気付けば日が暮れる頃には見事に大雨も止んでいました。

見事すぎる大雨
雨上がりの晴れ間
音楽家たちの奏
薄暗い時間から始まる、それぞれの宴。大人たちは語らい、子供たちの笑顔にistの始まりを感じました。
遠くから聞こえる笑い声が、心地の良い夜でした


一夜明け、前日の大雨を溜め込んだ土が太陽に照らされて蒸発したもやが森を彩りました。
こんなに大きな光芒に出会ったのは、初めてかもしれません。

istに隣接する小海線は1時間に1本のローカル線
小さな家、Hutが生まれる


紅葉、秋のはじまり

続々と仕上がっていく建物。
istが大切にしている事のひとつに、”街と自然の繋がり”があります。本来、街と自然は対立するものではありませんが、テントを建てて1泊2日を過ごすというハードルの高さ自体が、街と自然の繋がりを感じにくい構造なのかもしれません。それを解決するような、シームレスに街と自然の繋がりを感じることのできるように願いを込めた” Hut ”が建ちました。

新しく看板が出来上がっていました
istに通じる道
2ヶ月ごとに変化する森
Hutで過ごす早朝の時間
綺麗に撮れすぎてしまった、かわいいきのこ
カラマツの美しい森


凍てつく冬、澄む空気

12月を過ぎると一気に寒さが増す長野県の冬。
少し外に出ると指先の感覚が無くなるような季節。

そんな季節は夜が長い。僕たちは無意識のうちに人の暖かさや、心が温まる団欒だんらんの時間を求めているのかもしれません。

日陰エリアは、雪が簡単に凍結する
清掃も仕事のひとつ
Hutで過ごす時間
落葉した木々から、空がよく見える
ブルーモーメントと焚き火の時間
夜の過ごし方は、それぞれ
団らんの時間が恋しくなる、冬の1日
見上げると、澄み切った空に満天の星
崖の上に建つHut 2
管理棟では、気前の良いスタッフが迎えてくれます
音楽はレコード
一夜で凍結する湖
森で過ごしたあとは
不思議と肩の力が抜けます


四季を通じて

キャンプは手段でありながら、キャンプそのものが目的になることもあります。それぞれの楽しみ方を受け入れて自然と共生する場所がキャンプ場ですが、時には自然と対峙する場所でもあり、何か新しい可能性が生まれる場所になるポテンシャルも秘めています。

これは哲学的な見解ですが、遠くから訪れる人、自然を過ごす為の場所を作る人、森を管理する人。多くの人が携わることで宿る” 居心地 ”と” 自然本来の美しさ "が、ist Aokinodaira Fieldを輝かせているのかもしれません。

素敵な仕事に携わることができたこと
とても幸せなことです。

また半年後、何か書くかもしれません。
それでは、また。

Syuheiinoue



istで撮影した写真のページです




About ist -Aokinodaira Field

Instagramはコチラから


関連記事


今後の活動やプロジェクトに活用させて頂きます。ありがとうございます!