見出し画像

82日目(第10回) 動画編集ソフトVLLOの基本的な使い方【その5】 ナレーションの入れかた

この定期購読マガジンは、奈良県の田舎町4.3万円の賃貸アパートに住む、世帯収入250万の主夫が、iPhone7一本でYouTube配信を始めてから、収益が出るまでをリアルタイムで記録していく、2020年大晦日までの現在進行形のドキュメンタリー企画です。


主に、最低限の装備これからYouTubeを始めたい方に役立つような内容を書いていきます!


(このマガジンの詳細、アピールポイントなどはマガジン第1回、無料で最後まで読めるこちらから確認できます。前提条件を全て書いてありますので、初めての方はまず読んでみてください)


定期購読マガジンの第10回目です!みなさまよろしくお願いします!

ここまでのマガジンでは

1. なぜVLLOというソフトなのか

2. カット編集のやりかた

3. テロップの入れかた

4. BGMの入れかた

まで書きました。


今回は


5. ナレーションの入れかた

をやっていきたいと思います!


さて、本編の前にいつもの近況報告を。

YouTube毎日配信チャレンジ82日目です。まずはチャレンジの途中経過を見てみましょう!本日、2020年4月7日現在、僕の所有する3つのYouTubeチャンネルの登録者数はこんな感じです!

【主夫の365ルーティンごはん】

開始から46日目 登録者数18名 動画本数46本  (2020.2.23~)

→先週より+2


サブ【主夫のコッタ 暮らしと工夫】

開始から82日目 登録者数51名 動画本数46本  (2020.1.18~)

→先週より-2


サブ【肉塊BBQ】

開始から39日目 登録者数2名 動画本数1本  (2020.3.1~)


こんな感じになりました。

「とりあえず動画100本を上げてから」とは思うものの、やはりメンタルがキツイですね!序盤でチャンネルが伸びてる人とどうしても比べてしまいます。が、めげずにたんたんと!


では本題へ。


早速いきましょう!

5. ナレーションの入れかた


今回の内容は

1.ナレーションが必要な場合と必要でない場合

2.実際のVLLOでの操作手順

という順序で書いていきます。


まず1.ナレーションが必要な場合と必要でない場合

について考えてみたいと思います。

僕なりの答えは、

『映像だけで人を引きつける面白さがあるかないか』

だと感じてます!


それを逆説的に考えると

ここから先は

1,586字 / 11画像
この定期購読マガジンは、ドキュメント鑑賞のようなものです。月100円というコンビニでポテチも買えない値段で、日本の奈良の田舎町で賃貸暮らしをする主夫が、1円を稼ぐまでを追うことができます。誇張すると信頼を失うので、かなり正直に書いていきます。家事とパートの合間を縫って時間を作る、貧乏で体の弱い主夫でも、ネットで収益を上げることはできるのか?にご注目いただければ幸いです!多分激安です。収益化という実績が出たら販売価格を10倍に上げる!というモチベーションを持って2020年の1年を頑張っていきます。

2020年1月。武器は、使い古したiPhone7だけ。世帯収入250万で、体の弱い主夫が『日々の充実』と『在宅ワーク』のために選んだ道はな…

サポート本当に嬉しいです!そのお金で自分の嗜好品を買ったりしません。コンテンツを充実するための活動費に全部使って「サポートして良かった」と思ってもらえるようなnoteにしていきますね!