見出し画像

【レビュー・ブログ】 明るい未来を想像しよう 2019年J1リーグ第34節 コンサドーレ札幌×川崎フロンターレ

syuです。
今節の振り返りやっていきます。

スタメン

スタメン

【前半:許容していたゾーン】

開始44秒で川崎の先制パンチが決まったこのゲーム。
3分にも小林の裏抜けから脇坂の決定機を作るなど川崎がスタートダッシュを仕掛ける。
先制点のシーンはボールホルダーに早めにアプローチに出る札幌の選手の背中を取る動きで縦にボールを出し入れして守備を崩した形であった。

川崎先制

札幌は脇坂のシュートが外れた3分のシーン直後に初めてセットしてビルドアップで3-4-2-1が4-1-5っぽく可変して川崎の守備を攻略しにいく。

札幌可変

川崎は小林脇坂のコンビが札幌中盤の1へのコースを消しながら寄せるが、サイドに迂回されて中盤に繋がれてしまう。そのタイミングで寄せる川崎CHの背中で札幌シャドーが受けて川崎の最終ラインに勝負を仕掛ける狙いだったと思う。

札幌ビルド

5分のAロペスの抜け出しから武蔵のゴールは怪しい判定だったが、時に中盤を省略してハイラインの川崎DFの裏を狙うなど川崎の立ち上がりの勢いに徹底抗戦する構えであった。

札幌の前線に人数をかけるセット攻撃に対して川崎はCHを最終ラインの近くに残し、最終ラインは高さを保つことで、前線へのボールを警戒+裏へのボールを蹴られた時の回収を出来る状態を作る。
尚且つ前線はサイドにボールを誘導する為に中央に残る札幌のCHへのコースを消しつつ寄せていく為に、前線とCHの距離が遠くなるので空洞化が起きてしまう。
その空洞化したエリアにシャドーが降りてボールを引き出すわけだけど、そこを防げれば出来れば良いけどそれは難しく、入った時はボールと逆サイドのCHが寄せていき逆サイドへの展開を防ぐことで同サイドに閉じ込めて、やり直しさせるか裏に蹴り出させるかに札幌の攻撃を絞らせていたのかもしれない。

両チーム共にミドルゾーンでの攻防が多かった序盤は川崎が脇坂のFKで2点目を決めてリードを広げる。その後川崎が引き気味に構え始めることで落ち着くようになっていったが、札幌のバックパスに合わせて前に出ていくことをキッカケにプレーのスピードが上がる。

札幌はシャドーだけじゃなくAロペスが川崎CH間に降りて楔を受けるがそこはCBが前に出て潰す。そこから前がかりになりかけた札幌に対して前線〜最終ラインの距離が近い川崎はショートカウンターを仕掛ける。
札幌の最終ラインは特別速いわけではないがそれは川崎も同様で、カウンターを完結させる場面は少なかった。

ビルドアップにおいて外→中とルートを作る札幌に対して、川崎は中→中→外で前進を試みる。
札幌が外→中のルートを辿ったのは上で書いた通り川崎の守備に対するリアクション。そして川崎が違うルートを辿るのも札幌の守備に対するリアクションで、川崎が最終ラインに3人(2CB+SB)に対して札幌も同数(1FW+2ST)で守るので、最終ラインから上がったSBが浮いた状態になる。そこに直接ではなく一度CHを噛ませて中に引きつけることでSBが前進するルートを作れていた。

守田内側

前線からのプレス→サイドへの封じ込め→ブロック形成→起点を潰しショートカウンター→攻撃失敗後は前線からプレス→前に蹴らせて回収orサイド封じ込め。という循環で前半30分までは優位に試合を進める川崎であったが、チャナティップが逆サイドに展開したところから宮澤が折り返しルーカスのボレーで1点を取り返す。

川崎はボールサイドに寄って守備をすることで札幌をサイドに閉じ込めようとしていたのだが、そうするとケアしきれないのがボールと逆サイドのエリア。そこに札幌WBがいることは当然なのだが、ボールが来る前からSBがケアしに行くと選手の距離間が遠くなってしまうので優先順位的に捨てるのは仕方なかったと思う。SHが最終ラインに降りてWBについていくチームもあるが、カウンター時に1人減ってしまうし、バイタルエリアをCH1人で見る事にもなるのでそれをやらなかったのも分かるなあと感じた。
出しどころを防ぐのが妥当だったのかなーと。

このゴールを機に札幌がボールを持つ時間が長くなる。最終ラインから主に左サイドへミドルレンジのパスを配給して川崎の前線を飛び越して前進に成功。
この時SB化した福森が高い位置に上がるとWBの菅が内側へ入っていきシャドー化するので、川崎は札幌の前線と同数で対峙することになっていた。なので逆サイドではルーカスがフリーで待っていたのだけど、川崎は逆サイドに展開させまいとボールホルダーへ早く寄せて守りきる。

終盤、脇坂が札幌のバックパスを攫ってチャンスを得れば、Aロペスのミドルがリフレクションからポストを叩くなどお互いにチャンスは作るもゴールは決まらず。リードは川崎だが勢いは札幌という試合展開で前半を折り返す。

【後半:広く広く狭く狭く】

前半と変わらず札幌がボールを持つ時間が長かった後半序盤。荒野→キムミンテにチェンジして宮澤が1列前に上がる。後方の選手を入れ替えたわけだけどやり方は変わらない。川崎の2トップ(小林・脇坂)に対して数で優位を作りそこから前線にボールを供給する。
そのボールの受け手として、シャドーのチャナティップが降りて受ける場面もあれば、裏に抜けてパスを引き出す場面もあり、ピッチを広く使う札幌に対して川崎DFラインは上下に動かされることとなる。

前半から見られたけど、札幌の前線にボールを送った後のこぼれ球を拾うには選手の配置的に川崎が有利。だけど札幌は前線の切り替えが速く、こぼれ球やボール回収したDFからパスを受けた中盤に素早くプレスバックするなどして2次攻撃に移行することもあった。

その札幌と対照的に川崎はピッチの狭いエリアで勝負する場面が目立った。
SHが外に張って内側をSBが使う。みたいなバランスを加味した配置をする場面もあったけど印象は薄く、局所をコンビネーションで崩そうと試行してハマらない。っていう攻撃が続いた。

札幌は55分にチャナティップ→ジェイの交代で前線を入れ替える。ジェイをトップに据えてAロペスを左シャドー。右シャドーに武蔵の並び。中盤に降りるのはAロペスも武蔵もやっていたけど、前半のゴールシーンのようなチャンスメイクはチャナティップがメイン。チャナティップの代わりに2CHが引き出し大外に展開するシーンもあったけど、裏を狙う攻撃にシフトしたような印象だった。

川崎は60分になる頃に脇坂→知念。同じタイミングで札幌は怪我をした深井→中野に交代。札幌はこの時間で交代枠を使い切る。
前線を入れ替えた川崎だが、守備面で言えばこれといった変化は見られず。札幌の後方のボール回しに2トップで蓋を仕切ることは難しく、どこかしらに漏れが出てしまう。
攻撃面では、小林と知念の2トップのコンビネーションからシュートでフィニッシュした68分のシーンみたいな形が増えると良かったんだけど数多くは生まれず。脇坂がいた頃よりもトップにボールを入れるまでの手数は減って早めにエリアに入らようにはなったと思うし、田中が前線に絡むようになっていたと思う。

お互いにフィニッシュに行くまでが速くなってトランジションの展開に。知念がいい角度であったシュートやこぼれ球を打った家長のシュートはいずれも枠を外し試合を決めきれない。
左右に揺さぶり中央のジェイを中心に狙った札幌の攻撃を跳ね返し続けた川崎がスコア変わらず2-1で勝利。
無事、今シーズンの最終節も勝利で締めくくることができた。

【感想:明るい未来を想像しよう】

札幌は前半早々に2点ビハインドを背負ったところが痛かった。川崎の負ったリスクを突いたゴールは見事だったし、攻撃面において川崎を苦しめる試合を展開した。ただ早めの選手交代については結果追いつかなかったという意味で成果には繋がらなかった。試合を観た上で書くレビューはどうしても結果ありきで語ってしまうところがあるので恐縮なのだが、個人的にはチャナティップが居た時間の方が怖さがあった印象である。空洞地帯となりがちな川崎の中盤と逆サイドのWBが空く場所への配給などやられたくないところを突かれてたので。
とは言え、ジェイ、Aロペス、武蔵の最前線へのロングボールも川崎DFライン的にキツかったのはとも思うので、結果に結びつかなかった事が何よりだったかなと。

川崎は前節マリノスにやられた先制パンチを関係ない札幌に八つ当たり(違う)する形で秒速先制。立て続けに2点目決めて決め返されるまでの時間帯はコンパクトに守ってやれていた印象だけど、後方で優位を作る相手に4-4-2で守るには?の問題を無視し続けて終わった試合だったかなと。ここについては、大分、神戸、マリノスなど後方で作る事に特徴があるチームだけじゃなく、反ソ連(松本 反ソ連でツイッターで検索)に対しても苦しんだ記憶がある今季のチームだったし、まぁこの課題は来季に先送り。と、この辺はシーズンレビュー(やれば笑)で振り返りながら。
何の課題も無しにシーズンを終えられることはないですし、伸び代と捉えて来季どんなチームが見られるのかを、ストーブリーグの動向を観察しつつ楽しんで想像するとしましょう。
シーズンオフに入りますが、何かしらの形でシーズンを振り返ろうとは思ってます。

今回はこの辺で。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?