見出し画像

【アート】分離と再融合【NFT】

NFTアート

NFT≠NFTアート

 NFTという単語を見聞きして久しい。ブロックチェーンにしろweb3.0にしろメタバースにしろ、「稼げる」を大いに打ち出していた時期は、資本家たちの資本家たちによる資本家たちの為の娯楽期だった。
そして流行りごとであったかのように、今では大分と影を潜めてしまっている。理解者たちは着実に進めているというのに。
 NFTとNFTアートを一緒くたに表現してしまった、嘘とまでは言えないこのどうしようもない脚色を、少しでも拭えれば良いと思う。

分離

 NFTの大事な部分はTの部分、トークンであること。デジタル分野でのトークンとは証書、任意の情報を保証するもの。そしてブロックチェーンはこれを改ざんから強固に守れるということ。
うん、だからなんなの?に手っ取り早く対応できるものがあった。誰が作り、誰を経由し、誰が所有しているかの情報が容易に表現できるものが。

 そうしてNFTはデジタルコンテンツに紐付けられた。著名人の初tweetが円換算で3億を超える額で落札され、日の目を見ることになる。ここで重要なことはNFTが売れたわけではない点。売れたのはツイートである。
しかしNFTを売るという、厳密性の薄まった表現が世界を駆け巡る。間違いとは言えないこの表現は、あたかもNFTに価値があるかのように何にでも紐づければいいと言うトークン発行合戦がスタートしてしまった。

思考

 その後の流れは多かれ少なかれ実感していると思うので割愛して、何が大事かをもう一度考え直す必要がある。そこを怠ってしまうと、web3.0、メタバースはあまりにも陳腐に見えてしまいそうだ。

 先の話で言うとNFTの機能とは情報を書いておけるだけ、それ自体に価値があるわけではない。価値はやはりそのコンテンツに起因する。
NFTっていかにもな新しい名前に見えるが、至ってシンプルでただの経世済民だ。似た事例は現行の世の中にでもあり、ヒントになりそうだ。

  1. 生み出される作品は増え続け、玉石混淆である。

  2. 有名絵画は広く知れ渡っているのに対し、現物が一つしかない。

  3. 作者の存命時や、逝去後など価値がつくタイミングはそれぞれ。

  4. ユニフォームなども若手の時は知られていれずとも、その後の本人の活躍次第で市場価値が上がる。

再融合 (A

 さて、デジタルの中では革新かもしれないが、その仕組み自体はこれまでの社会で見てきている事がわかった。そこからコンテンツを販売するのはNFTだからではなく、自分の活動の周知が大事という事が伺える。
活動の過程で生まれたアートに対してNFTを紐づけることにより、それは他からの影響を受けない価値をつける事ができる。

実用型NFT

展開

  NFTアートについて話してきたこのnoteも少し脇道に逸れなければならない。これはアート分野での広域展開、すなわち参入障壁を下げるものである。風化もしないデジタルの分野において、必ずしも希望の技術かというとそうでもないからである。
そして本質を見極めなければただの投機の道具という誤解を、ずっと引きずってしまう事となる。

副路

 アート分野はただ単にその機能を表現しやすかった媒体で、現行の世の中にも証明しなければならないものがある。それは修了課程であったり、免許であったり、入場券であったり、あなた自身のアイデンティティであったり。
これらはアートとは違い、朽ちてもらっては困るもの。唯一性の担保が必須で、価値が本体に起因しない。「他の何か」の価値を保証するもの。

再融合 (B

 最近ではゲームで使う道具ばかりに目がいきがちのNFTも、つまりは何かを修了した証や、コミュニテイーに必要な会員証、イベントなどの入場券などに使え、その後人に譲れる譲れないに関わらず、全ての証書に役立つ。

 一つ例を出すならば、私は自作マンガの原画NFTを生成しており、これは今後web3.0型メタバースのランド(ランドとは)で行うイベント入場チケットも意味している。
マンガページの所有というコレクション性と、イベントのパスとしての機能性を備えているわけだ。これを持っていると私が行う無料・有料イベントどちらも顔パスだ。

上記コレクションはログインなしでも無料でマンガが読めます。「Oldest」でソートして見やすくなりますので、よろしければマンガの感想などもコメントいただけたら嬉しいです。

再融合 (A+B

  web3.0とは中央の絶対的な存在がおらず、メタバースとはパラレルな世界なのだ。仕組みが、考え方が違うだけで0から作るわけではなく、並行な世界をつくるわけだ。既存の社会にベースな部分は落ちている。

 イラストデータはその価値で売りたいのであれば、イラストレーターとして大成しなければならない。ポスターやチケット、最近では教科書に至るまで様々な場面でイラストレーターの活躍が見れる。
イラストとして売るのも視野に入れつつ、NFT生成型のパッケージを考えているコミュニティーや団体から、そのフロントであるイラストを頼まれるような立ち回りの方が、よほどNFTを使いこなす事となる。
回り回って、イラストの価値が、自分の価値の高騰によって上昇するわけだ。

 NFTのおかげで、データの部分は今やなんでも良くなった。音楽型チケット、映像型チケットなんてのも可能で、アイデア次第でもっと出てきそう。「チケットだから印字されたものである」必要が皆無になった。

NFTは情報が格納されているだけ。
それに価値があるわけではない。
価値はそれを生成した者の活躍に起因する。
それらを組み合わせることで、NFT〇〇が活きる
そして、第三者的価値の場合ももちろんあるが、自身にのみ価値があるものにも使える。

最後に

NFTとアートを一度分離し、再思考・再融合した本noteも終わります。
ありがとうございました。本編88Pの短編マンガ、メタバースを題材にした近未来SFマンガも上記コレクションから読んでいただけますと嬉しいです。

メタバース関連で一緒に活動してくれる方用に、アバター型パスも用意してあります。noteに書いてあるようなテック関係の相談も乗れますし、イラスト・3DCG、web制作に至るまで、サポートもできます。詳しくは下記記事をご覧ください。

その他、各種snsのいいね、フォロー、本記事のシェアなどもよろしくお願いします。

noteってこんなに良い機能が有るんですね! 頂いたサポートは時間の確保や、活動に全振りします!