見出し画像

MUP WEEK④ 継続スキル

こんにちは、不動産営業マンのショーランドです。
最近暑さも増して、いよいよ夏到来という感じですね。

今回お話しさせていただくのは、継続スキルについてです。
結論…成長の継続にモチベーションは邪魔

ビジネスにおいて意外かもしれませんが、モチベージョン論は
一番邪魔な存在、仕事や趣味を頑張ろうと思っていても
なかなか続けることが難しく挫折してしまいませんか?)

セルフマネージメントができて、いい生活をしている人以外は
このまま読み進めてください。

例えば、コンビニのおばちゃんはモチベーションで
品出ししたり、レジ打ちをしたりしてますか?
答えはNOです。どんな気持でも必ず上記の行動や言動になります。

モチベーションは株価と同じで、上司からのひと言や家庭での嫌なことなどはこちらでコントロールできない。
なので、モチベーションは一度置いておいて、
やる仕組みなどをお伝えします。

①1日は誰でも1秒も狂わず平等にある。

スケジュールは予定表ではなく、行動表にしていかなければいけない。
スケジュールは目標管理シートとして使う。
自分でタスク管理して、タスクが終わらなかったら負け
行動を予定に入れていく。

②重要性・緊急性できっちりと分けること。

すべてで4つにカテゴリー分けして、重要で緊急なものを増やしていく。
スキルアップや学びの時間を増やしていくこと。
「8時間で切る時間を与えられたら5時間は斧を研ぐことに使う」
という名言があるようにしっかりと時間を有効に使う。

③時間は2種類ある、生産時間と非生産時間。

通勤時間などでできることなど隙間時間に学んだり、
メールしたり、ブログ書いたりと隙間時間を有効に使う。
1度会った人とはSNSで繋がるようにする。
学んだことをアウトプットして生産時間を無駄にしない。

以上、継続するためにはモチベージョンは不必要ということと
時間の使い方などは工夫して生産時間を確実に増やしていく必要がある。

次回は「マインドセット」についてです。

それではまた次の投稿で!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?