見出し画像

幸せ

僕は今小中学生にサッカーを教えさせてもらっています

そんな中感じることがあります

それは練習環境です

小学生高学年だと平日は週に3日練習があります
そのうち2日は人工芝で行います

こんなにも素晴らしいピッチです

僕が小学生高学年の頃は平日は週に4日練習だったのですが
土のグランドでした
しかも、すごく狭いです(けどこの狭さが良かったのもあります笑)

今はもう使ってなくて草が生えたりしてますが
昔は普通に使えてました
ただ、この狭さにすごく多くの人数がいたので
このグランドを4分割してミニゲームをしてました

なので今のチームの小学生達はすごく恵まれていると思います

人工芝でできてしかも、ミニゲームをするにしても充分な大きさがとれる
こけても痛くない、ボールはイレギュラーしない
この幸せはすごいことなんだよ
って思います笑

僕の通っていた高校は週に2日人工芝のグランドで練習できていました
けどその時はそれが普通になっていて
別になんとも思ってませんでした
引退してから
あーー、人工芝で平日に練習できる環境ってすごいんやなって思います

なんなら、今所属している社会人チームは大阪で一部ですが練習は全て土なのですから笑

まあ、僕もそうやって社会人チームに入って土ばっかりで練習するようになってから人工芝で練習できる幸せを知りました
そんな感じで今のチームの選手達も高校にいったりして土のグランドばかりで練習すると気づくときがくるのかな〜って思ったりします

そして、最近の世間に目を向けると
グランドどうこうより、自粛期間が長くそもそもサッカーができる幸せを痛感させられましたよね
なので、今練習が徐々に再開していっていく中でサッカーができる幸せをより一層感じでほしいなと思います

僕自身も去年の8月に怪我をして手術をしてようやく日曜日に十一ヶ月ぶりに試合に復帰しました

プレーの内容はまあひどかったですが
やっぱ試合ってええな…幸せや…って感じてました

たぶん、子供達も久しぶりに試合したら同じようなこと感じるんやろな〜って思います

そうやって当たり前の幸せをどんどん感じでいける人になれば毎日が幸せやと思います


これからも小さな幸せを噛み締めて生きていこう。


では!また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?