Oil and the Macroeconomy Since the 1970s(2004) 最初だけ翻訳

Oil and the Macroeconomy Since the 1970s(2004)
Oil and the Macroeconomy Since the 1970s - American Economic Association (aeaweb.org)

著作権的に問題あるのかな?あれば消します。
基本は人力とdeeplで訳してます。間違いあれば教えてください。

経済学者たちは、石油価格のショックがマクロ経済のパフォーマンスに密接に関係しているという経験的証拠に興味を抱いてきた。これはアメリカにおいて1970年代は輸入石油に頼った成長があり、グローバルな石油市場における前例のない崩壊、そして貧弱なマクロ経済の状態になった期間であった。ここから、石油価格とアメリカの経済全体との簡単な結びつきを疑うことは当然のことであった。このようにして、この関連性を理論的に立証し、それを裏付ける経験的証拠を提供しようとする研究が数多く蓄積されてきた。私たちはこの文献で包括的な調査を試みるのではなく、むしろ論文で、この議論の重要な論点と、過去30年間に得られた知見を、独自に統合している。
このような説明をするのに適したタイミングであると思われる。1970年代の経験は石油とマクロ経済の結びつきの議論の中で重要な役割を占めているが、1970年代からたくさんの新たなオイルショックが起きているが、特徴的なことに、1986年の石油価格の暴落と2000年の石油価格の高騰、1990年から1991年の湾岸戦争と2003年のイラク戦争に伴う石油価格の高騰。このように事例が豊富なため、20年前と比較して、石油危機の特質と系統的な影響を区別することができるようになったと言える。系統的な影響と区別することができる。
石油価格の増加は景気後退、かなり大きいインフレーション、生産性の減少、経済の低成長に影響を与える責任を引き受けている。この論文で、このような見方を支持する議論を確認していく。まず、マクロ経済の上下の説明をオイル価格のショックに中心的な説明を担わせることの概念的困難さを強調する。そして、このような困難な状況下で、石油観の支持者の主張がどのように変化してきたかを追跡する。二つ目に、少なくとも原油価格の主要な変動は米国のマクロ経済にたいして外生的であるとみなすことができるという考えに挑戦する。多くの経済学者が石油市場のモデル化において外生的な政治的事象を中心的な役割とみなすようになった証拠を批判的に検討し、マクロ経済変数から石油価格への逆の因果関係を支持する論拠を提供する。3番目に近年のオイル価格のショックはアメリカ経済のスタグフレーションと結びついておらず、オイルショック仮説が支持され続けている大きな理由は、1970年代の米国のスタグフレーションを説明できるのは石油価格ショックだけであると考えられてきたことである。我々は、それが事実でないことを示す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?