マガジンのカバー画像

日々忘却…… からの、脱出。

88
雑記帳。
運営しているクリエイター

#子育て

自分もしないくせに、他人にさせるのは醜悪

自分もしないくせに、他人にさせるのは醜悪

好いことを集めて、今日一日を総括する。
いいことを集めれば、嫌だったことを集めるよりも幸せになれるのではないだろうか。

「今日は何をする?」
「何か目標はある?」
「どうやったら達成できる?」

毎朝の朝食時に聞く。三日ほどやってみて、手詰まり感を抱く。

まず、学校で今日何をやるのか知らないことが多い。
知っていても、予定通りにいかないことも多い。
まあ、そうだよね。

なかなか、目標などは思

もっとみる

貢献する!!したい!!出来てない…

ちびっ子の教育に悩んで、「あしたをよくする」ことを考えている。
今日は、貢献したくてできてなかった話。

ちびっ子長男が「お汁粉を作りたい」と言ったので、貢献しようと思った。
作る機会を設けることが、貢献だと思った。
作っているのを記録することが貢献だと思った。

昨日は、早く寝た。
私は、朝3時半ごろ起きた。
ちびっ子長女が早起き過ぎたので、二度寝させた。
私は、洗濯を回した。
私は、トイレにこ

もっとみる
自立に向かって必要なコト

自立に向かって必要なコト

ちびっ子たちは、巣立たねばならない。そのときに困らないように寂しくないように怖くないように、むしろ清々として未知への希望で満ち溢れていてほしい。

だから教育が必要だ。最低限身についていてほしいことは、

・自分で決められること
・生活スキル(掃除・洗濯・調理・家計管理)

つぎは、どのようにして身に着けさせるかが問題だ。
ちびっ子がちゃんと自分で決められるように、強制することはできる限り排除した

もっとみる
何を問題としてイライラしちゃっているのか

何を問題としてイライラしちゃっているのか

ちびっ子に、「ごはん食べる人~」と声掛けをする。

「はーい」と元気のよろしい声がする。

「よし、じゃあみんなでご飯の準備をするぞ」と返す。

「え~」というトーンの低い声が返ってくる。

この話を相方さんにした。相方さんが声掛けしたときには決してこのような反応が返ってこないのだ。それゆえ、どの要因が異なって、相方さんと私とで結果が変わっているのか客観的な意見を求めた。
促す声かけは、同じだ。丸

もっとみる
午前中を振り返る。

午前中を振り返る。

1.今日は(   )をしました。
2.いっぱいやると、(   )でした。
3.(   )な気持ちになりました。
4.つぎは、(   )したいです。

母ver.

今日は運動公園に行き、ちびっ子の写真を撮りました。
いっぱいやると、ちびっ子の表情をしっかり撮れるようになっていました。
ひと仕事を終えた時の安らかな満足感を得ました。
次は、手乗りちびっ子みたいな面白写真にも挑戦したいです。

ようv

もっとみる
お弁当は、今日の日のために。

お弁当は、今日の日のために。

本日は運動会。

天気予報の降水確率は60パーセント。

それでも、朝は晴天なり。そして開催される運動会!

いつもいつも、いつの日も。
遅れてしまう、立てたスケジュールに。

…………。イカンイカン。

予定お弁当ラインナップ
1.手羽元風甘辛から揚げ
2.チーズカレーナゲット
3.ポテトサラダ
4.春雨サラダ
5.玉子焼き
6.玉子サンド
7.ハムサンド
8.梅おにぎり
9.おかかおにぎり

もっとみる