見出し画像

お弁当は、今日の日のために。

本日は運動会。

天気予報の降水確率は60パーセント。

それでも、朝は晴天なり。そして開催される運動会!

いつもいつも、いつの日も。
遅れてしまう、立てたスケジュールに。

…………。イカンイカン。

予定お弁当ラインナップ
1.手羽元風甘辛から揚げ
2.チーズカレーナゲット
3.ポテトサラダ
4.春雨サラダ
5.玉子焼き
6.玉子サンド
7.ハムサンド
8.梅おにぎり
9.おかかおにぎり
10.ツナマヨおにぎり
11.塩おにぎり

ちびっ子と相談して決めたラインナップです。
そして、スケジュールした計画が、こちら↓。

当日
am4:00 起床
~am5:30 から揚げ・ナゲット・ポテサラ・サンドイッチ作成
~am6:00 朝食【サンドイッチ】
~am6:30 掃除
~am7:00 買い出し【飲み物調達】
~am8:30 春雨サラダ・玉子焼き・おにぎり作成
am8:40 運動会へ出発!!

そこそこひどい計画でした。
自分を知らない計画でした。
計画をなめた『計画』でした。

起床時間クリア。
am5:30時点の完成品はナゲットとサンドイッチ、ポテサラは50%、から揚げは手も付けていない。
am5:30から朝食の予定であったが、声かけ始めが5:30だった。食べ始めたのは、5:45。食べ終わりが、6:20。
掃除startからして押している。皆で掃除して、終了が7:10。
買い出し終了が7:30。
残りの弁当おかずをシャンシャン作る。8:30時点での完成品は、ポテサラ・春雨サラダ・玉子焼き。おにぎりには一切手を付けていない。しかし、おにぎりは、要る!!絶対要る!!!
もう、おにぎりの具は、梅。梅。梅。そして塩おにぎり。海苔は忘れた。
運動会へ出発したのは、9時でした。とさ。15分遅れ。

運動会は、am8:45開会式だ。
最初っから開会式には出ないつもりだったからいい。学校までは車で5分。プログラムの3番目までには間に合いたい。
本日は昼から雨天予報。
開会式が巻きで行われるはず。5分くらいか?
準備体操はいつも通りにするだろう。10分程度?
1番は綱引きで10分くらい、次は徒競走で5分くらい。プログラムも巻きで行くなら、もう少し短いやも。
場所取りとか撮影準備とかしてたら間に合わないかも!!

巻いてなかった。

着いたときは、準備体操の始まりだった。余裕だった。
あんまり、いろいろ考えてないのかな?
私とおんなじで取捨選択できないタイプなのかしらん。
全部取りに行ってぎりぎりを味わうのか。
5・6年生の表現競技は組体操という、ピラミッド3段(こんだけ話題になってんのに、やるっていう強心臓)。
結局カットされたのは、就学予定児童の徒競走のみ。
PTA競技も、学区別選抜リレーも、敬老参観競技もそのままだった。最後は、雨に降られながらの選抜リレーという。
どうなんだろうな、評価。アンケートも取んないから恣意的に収集した意見しか耳にはいんないんだろうな。


それはそれとして。

リスケジュールが大切だ。
当日に全部やるんじゃなく、前日からの作り置きをする。
重要なのから優先してやる。
2回できるくらいの余裕をもってやる。
終了予定時間に近いほど作業は単純にする。軽くする。

成長するための某かにに使わせていただきます。