食トレーニング研究所長 管理栄養士の木下ともえです。 サラダにのせたり、クリームチーズの代わりにケーキ作りに使ったり、太らないカラダ作りに欠かせない食材「カッテージチーズ」 私は高校生の頃からお鍋でカッテージチーズを作っていました。 ルクエのチーズメーカーを手に入れてからは、レンジでカッテージチーズを作ることが多くなりました。 久しぶりに、お鍋でカッテージチーズを作ってみたのでシェアします。 お鍋で作る 材料2つ【カッテージチーズ】<材料> 牛乳 1000ml りん
食トレーニング研究所長 管理栄養士の木下ともえです。 アンバサダーを務めさせていただいているOXO(オクソー)のInstagramでOXOのポテトマッシャーを使った太らない簡単レシピ【スコップコロッケ】を紹介いただきました。 実はコロッケって、じゃが芋を茹でてつぶし、玉ねぎをひき肉を炒めて混ぜあわせ、形をととのえて油で揚げるという工程が多い料理でしかもカロリー高めなので自分では作らない料理(買ったり、外食もしませんが)。 「油で揚げないスコップコロッケにしてみたらどうだ
食トレーニング研究所長 管理栄養士の木下ともえです。 実は甘いものは苦手なのですが、ケーキを作るのが大好き♡ なので、私の作るお菓子は甘さひかえめ。 甘いものが好きな方には「甘くない」お菓子です。 そんな甘いものが苦手な私が最近、力を入れているのが、米粉シフォンケーキレシピの開発。 シフォンケーキ型は 17cm トール17cm 14cm ハート と4種類持っていますが、今までは一般的な17cmのシフォンケーキ型で作っていました。 小さいサイズの14cmの米粉シフォ
食トレーニング研究所長 管理栄養士の木下ともえです。 「ちょっと野菜が足りない」というときにオススメ【小松菜のレンチン煮びたし】! 小松菜は貧血の予防や改善をする働きがある鉄や骨や歯を形成するカルシウムをほうれん草よりも多く含む優秀野菜。 そんな小松菜を使った包丁も火も使わないレンジでできる煮びたしです。 しばらく置くと味がしみて美味しくなるので作り置きにもピッタリなレシピ。 ぜひ、作ってみてくださいね。 【小松菜のレンチン煮びたし】 <材料4食分> 小松菜 2
お久しぶりです。 食トレーニング研究所長 管理栄養士の木下ともえです。 しばらく放置していたnoteですが、ほぼ10ヵ月ぶりに今日から再開します。 久々のレシピ投稿は【太らない電気圧力鍋レシピ】手羽元と根菜の黒酢煮。 noteをお休みしていた間に手に入れた電気圧力鍋で作ります。けっこう酸っぱいので大人むきのレシピです(基本的に所長のレシピは大人用ですが・・・)。 太らない電気圧力鍋レシピ【手羽元と根菜の黒酢煮】 <材料4食分> 手羽元 8本(480g) れんこん 2節(
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 桃の季節になり、 実家で採れた桃が届きました。 が今年は不作で 今回が最後みたいで残念。 毎年作る 「桃モッツアレラ」を ダイエットバージョンにして カッテージチーズで作ってみました。 カッテージチーズ200gのカロリーは198kcal、 モッツァレラチーズは538kcal。 340kcalもダウンできちゃいます。 でも「脂質が少ないからどうかな?」 って思いましたが 美味しくできました。
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 エクオールってご存知ですか? 50歳になって「更年期」が気になり始めた時から始めたエクオール検査。 3回目の検査結果の報告動画をYouTubeにアップしました。 51歳 管理栄養士【3回目エクオール検査 ソイチェックの結果報告】 エクオールは大豆イソフラボンから腸内細菌によって作られ、大豆イソフラボンそのままよりも女性ホルモン「エストロゲン」に構造が近く、体内で女性ホルモンに似たはたらきをより強くする
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 実家ではトマトが大豊作。 NHK「晴れ、ときどきファーム」でちょうどトマトの大量消費にぴったりな トルコの発酵トマトペースト「サルチャ」が紹介されてたので作ってみました。 本物の「サルチャ」を味わったことがないので(爆) 成功したのかは?ですが、濃厚なトマトペーストができあがりました。 発酵しているかはイマイチわかりませんが また、トマトが豊作のときには作りたいと思います。 iPhoneとGoProで
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 「毎日、暑くて料理をする気が起こらない」 「スーパーまで買い物に行きたくない」 というアナタのためにコンビニ食材で太らない簡単レシピを考えてみました。 って、レシピっていうほどではありませんが 「ダイエット中にコンビニで何を買ったらよいかわからない」 というときに選んでみてください。 ケチャップとマヨネーズを含まないエネルギーは422kcal。 かけ過ぎるとカロリー高くなりますのでご注意くださいね。
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 毎年定番のとうもろこしごはん。 実家で採れたとうもろこしで普通のレシピよりも とうもろこし多めのとうもろこしごはんにしました。 備忘録としてアップしますね。 「お鍋で炊きたい」 「とうもろこしいっぱいが食べたい」 という方の参考になれば幸いです。 レシピ動画はこちらから↓ ルクルーゼ【とうもろこしごはん】<材料> とうもろこし 2本 米 3合 水 600ml 塩 小さじ1強 <作り方> ①米は洗っ
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 年始以来放置していたnoteを今日から再開します。 動画制作にハマっていたら、ブログがおろそかになりました。 なぜ、7月1日からではなく、6月30日からという気もしますが、 再開しようと思ったときに再開した方が良いと思って・・・。 ダイエットでも来週から、来月からとかではなく、 思い立ったその日からがよいと思います。 そういうときが一番やる気に満ちていますから。 太らない簡単1分間レシピに新しい動画
あけましておめでとうございます。 一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 2022年が始まりました。 昨年は後半から更新頻度が減ってしまいましたが 今年はガンガン投稿していきます。 5G時代の到来にあわせ 動画で一生太らないレシピやコツを紹介予定です。 登録がまだの方は見逃さないように登録をお願いいたします。 【食トレーニング研究所】 低カロリー&高たんぱく質【504kcal/きのこ親子丼】太らない簡単レシピ 【太らない簡単1分間レ
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 ぽん酢とおろし生姜につけて焼くだけ。 味が決まりやすく、簡単にできるぶりの照り焼きレシピです。 お弁当にもオススメ。 【ぶりのぽん酢照り焼き】<材料3人分> ぶり 3切れ ぽん酢 大さじ2 おろし生姜 小さじ1 <作り方> ①ぶりの水分をキッチンペーパーでとりのぞく。 ②ぽん酢におろし生姜を加え、ぶりになじませ、しばらく放置する。 ③テフロン加工のフライパンにぶりを入れ、中火にかける。 ④色
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 山いもの赤ちゃん「むかご」を山いものつるで見つけるたびにコツコツと採りためて 「むかごごはん」を炊きました。 洗ってお米に混ぜるだけで 美味しい炊き込みごはんが 食べられます。 「むかご」が手に入ったら、 ぜひ、作ってみてくださいね。 【むかごごはん】<材料4人分> むかご 100g 米 2合 塩 小さじ1/3 水 適量 <作り方> ①むかごは水で洗って、 ザルにあげて水気を切る。 ②浸水させた
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 実家でたくさん採れた甘長ピーマンを大量消費。 赤くなったピーマンも入れちゃいました。 普通のピーマンでも作れます。 冷蔵庫で3~4日保存可能。 少しおいたほうが味がしみ込んで美味しいですよ。 【ピーマンの炒め煮】 <材料4人分> 甘長ピーマン 800g *ピーマンでも可 サラダ油 大さじ2 水 200ml 顆粒和風だし 小さじ1 しょう油 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 小さじ2 <作り方>
一生太らない食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。 ダイソーで購入したミルクフォーマー(カプチーノミキサー)でつくるふわふわカプチーノ。 「百均で購入したミルクフォーマーで泡ができるの?」 って疑心暗鬼でしたが、ふわふわに泡立ちます。 ミルクをふわふわにするだけで、おうちカフェが格段にレベルアップ。 簡単なのでぜひ、作ってみてくださいね。 【低脂肪スキムミルクカプチーノ】 <材料1人分> 水 100ml スキムミルク 大さじ2 エスプレッソ 2ショ