【NAGA】リーのみ、468pからどっちに受ける?

とある鳳南での局面、
NAGAに検討してもらっていて、Twitterに書いたんですが、その場面を編集して遊んでみた結果がTwitterには長すぎて載せられないのでこっちに書きます。チラシの裏代わりに使います。
記事の最後に、一応の結論書いてます。

親番、
立直のみのカンチャン待ちですが、1手替わり平和三色になる手牌

■1
ペン7p場況よし、ドラ發
⇒ペン7pで鉄リー

ペン7p場況良しドラ發


■2
■1の場況を(ペン7pの場況なし)に変更
⇒待ちはカン5pで、立直寄り

場況悪し、ドラ發


■3
■1からドラを發⇒3pに変更
(手替わり時の打点上昇アップ、他家のドラの使いやすさアップ)
⇒待ちはペン7pでやや立直⇒■1よりはダマ寄り

場況良しドラ3p


■4
■2から(持ち点を14500点→34500点)に変更
⇒■2とほぼ変わらず

34500点持ち、ドラ發

■5
■4から(ドラを發⇒3p)に変更
⇒8pを切ってトリダマ

ドラ3p35000点持ち

■6
■5から(持ち点を34500点→4500点)に変更
⇒カン5pでやや立直

ダンラス ドラ3p


■7
■1から(467889p→468p)に変更
⇒カン7pで鉄リー(そらそうか)

単独468場況良し

■8
■7から(7pの場況なし)に変更
⇒変わらずカン7pで鉄リー

単純468場況悪し


■9
■8から(7p0枚見え→1枚見え)に変更
⇒待ち取りはさっきよりはやや微妙になったけど、どっちかで立直

単純468、7p1枚見え


■10
■9から(7pを切ってる人が面子手の人→変則手の人)に変更
⇒待ちはカン5p寄りになって立直

単純468、7p1枚見え、7p切り国士


■1→2より
⇒NAGAは場況も大事にしてる

■1→3、■4→5より
⇒ドラが字牌から中張牌になると、リーのみ打ちづらい

■5→6より
⇒全然立直打ちたくない手牌でも、ダンラスなら渋々立直

■1→2、■7→8の比較より
⇒場況がないなら枚数重視、枚数一緒は引っ掛けておきましょう

■9→10より
⇒■9は7p切っている人の7p所持率が下がっているからカン7pだけど、変則の人が切っててもどうせ5pも7pも持ってないから枚数重視。
もしくは、■9は7p切ってる人からのアガリ率アップ分で7p待ち?
(ここの違いはあんまりわからんです)

以上、麻雀好きの陰キャはこんな風に休日を過ごしています。
来世では、銀座でイルミネーションデートしていますように・・・!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?