見出し画像

静岡県藤枝市葉梨産無農薬ベルガモット生体水

InstagramFacebookの過去記事を辿ってみると
静岡県藤枝市葉梨産の無農薬ベルガモットに初めて出会ったのは2020年10月25日でした。
皮に爪を立てると、ふわりと爽やかな香りが放たれました。

アロマセラピーを知り、一番好きだなぁと思った香りがベルガモット。
それがこんな近くで無農薬栽培されているなんて。
そして自分で蒸留をし、香りを採れる日がくるなんて。
芳香蒸留水も精油も香り高く、お客様にも喜んでいただいていました。

その後、「低温真空乾燥機」なる機械と出会いました。
*少々マニアックな内容となります*
真空状態の機械内で、植物に含まれる水分がゆっくりゆっくり蒸発していき
生体水(細胞液)と精油が採取できます。
沸点が低いため、熱のダメージをあまり受けません。

精油は使い慣れていますが、生体水はまだ気付いていない利用法がありそうです。
(ルームフレグランススプレーの材として使用した商品を、藤枝市蓮花寺池公園のとんがりぼう内で販売中です。お近くにお越しの際は是非香りをお試しください)
果皮の生体水、実の生体水、様々な方に体感していただきました。
果皮の香りは強く、実の香りは柔らかです。
香りを嗅いだら、心身とも疲れ果てていたのにシャキッとした等の嬉しいお声をいただきました。

ベルガモットの香りは、2008年~2009年にかけてバーグ・文子先生(ロンドン・スクール・オブ・アロマセラピー日本校校長)から学んだサトルアロマセラピーによると、
「悲しみに満ちているとき再び喜びに向かう助けをしてくれる」そうです。

国産ベルガモットの果実を手にした2020年は、COVID-19の影響がこれからどうなっていくのだろう?というタイミングでした。
2024年、年明けから様々な出来事が起きています。

今回は加工時に
殺菌済みのガラスボトルに充填し、
分析検査を依頼しました。

(果皮生体水LOT:BK240110
実生体水LOT:BM240110
安心してお求めください。
2024年2月4日立春の日の11時にBASEのカートオープンします。
https://synagearoma.base.shop/
ドライの果皮と実も販売します。
申し訳ごさいませんが収油量が限られているため、精油販売の予定は今のところありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?