マガジンのカバー画像

Company Culture|カルチャーデザイン

61
「企業文化」こそ、普遍的な競争優位の源泉。「スタートアップの成長痛」に対する正しい処方箋を探求し続ける旅のカルチャーデザインマガジン。
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

スタートアップが組織崩壊するたったひとつの理由。

スタートアップの急成長過程でよく耳にする「組織崩壊」というワード。実際の「崩壊」における…

完璧すぎる上司は、逆にチームを弱くする。

このツイートで書ききれなかったことを深掘りしたいと思います。 はいはい、それって「心理的…

有事のリーダーシップにおける「型」を探る

有事である。 そこにあったはずの日常は消え去り、明日も変わらずやって来るはずの"安全な1…

職場を天国にも、地獄にするのも、すべてはリーダーの責任。

優れた「企業文化」を持つ会社は従業員を幸せにする。 これは一見すると正しいようだが、これ…

チームは方針やルールによってではなく、価値観と文化で動かせ

イギリスはスコットランドのクラフトビールに取り憑かれたスタートアップ「Brewdog」のファウ…

「"楽しむこと"に徹底的にこだわり抜いた9連覇」が意味するリーダーシップの未来像。

組織マネジメントは「=モチーベションマネジメント」だと思っている私としては大好物な著書で…

シリコンバレーで生まれた最高の文章は、なぜ10年以上の歳月を要したかのか。

Netflixが2009年に公開するや「シリコンバレーで生まれた最高の文書」と称されたCulture Deckをご存知だろうか。オリジナルは2009年にスライドとして公開され、今はさらにブラッシュアップされ採用ページに記載されている。 今回はこちらのpodcastのメモ。これも大好きな「The Future of work」より、Netflixの前CTO(チーフタレントオフィサー)Patty McCordのインタビューより。特に福利厚生に関しては独自の考え方が痛快で面白い。