見出し画像

『枕草子』朗詠 第九段「権中将の追懐」

権中将・源成信なる人物の逸話を語る段。
一条院の東北側の鬼門には、「いったいどれほどの高さかしら」と取り沙汰されるほどの、大変高い梨の木があり、
権中将は、「これを根元から切って、広がる枝を扇とし、木ごと、定澄律師に扇として持たせてやりたいな」などと言っていたことがあったけれど、
その定澄が山階寺の別当になった慶びを奏しに参内した際、権中将が近衛司にて伝奏の役目をおこなったので、僧都の退出後に、
「枝扇は持たせて差し上げなかったの?」
と清少納言がいうと、
「よく忘れずに覚えているなぁ」
と、権中将は笑っていた。
定澄僧都は、大変に長身の上、高い足駄を履いていたので、すさまじく高く見えたので、
「定澄僧都には着られるほど長い袿がない。すくせ君に着られるほど短い袙はない」と人に言われるのも面白い。
……という話。

背の高いことで知られた定澄僧都と、一条院の高木とを掛けて、
「長身の定澄の扇として持たせたら、いかにもだろうな」などと洒落た話。
この時代にしては、際立って上背のある人だったのでしょう。
“すくせ君”が誰かは不明のようですが、たぶん、定澄とは反対に、背が低くて知られた人と思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?