見出し画像

いつかは拡がる、横笛の輪


横笛の調べは単音で、歌うのと同じなので、
既存の曲を演奏する際、YouTubeなどでは、
他の楽器と合奏するか、カラオケ音源を流して主旋律を吹き奏でているのを見かけます。

でも、私の笛は、ドレミファ音階で吹けるものの、西洋音階の調律とはズレているし、

既存の曲の楽譜ではなく、笛の音のほうから、自分で音を当てはめているので、
カラオケ音源に合わせることができず、
音響編集設備もないし。
ただ単純に独奏するしかありません。

これって、よほどの巧者でなければ、聴けるレベルにはならないものです。

自分で吹く時には、頭の中で原曲のバック演奏を連想し、それに合わせて吹いていますが、
実際には私ひとりの音なのが寂しい…

いつか、コラボレーションできる他楽器奏者と出会いたいものです。

…そんなことを考えていて、ふと思いついたのですが、

私がこれまでやってきたことの多くは、
経験や積み重ねの上で、直感的に発動させる表現が多かったので、
いわゆる“伝授”というのが難しいことばかりだったけれど、

この、自主修練している、ネパールフルートだけは、
全部、私が自分で模索し、自分マニュアルや練習曲の譜を作りつつ、構築した方法だけでやっている自分流なので、
いわゆる教室みたいなことも、いずれ、やろうと思えば可能かもしれない。

能管や龍笛、篠笛や笛子のような、流派のある伝統の横笛ではなく、
とりあえず日本では、これ主流で活動している奏者もいないみたいだし、
はばかる制約は何もない。

手軽に気軽にできるものでもあるし、
それでいて、思いがけない奥深さに気づける可能性を、多分に内在させていると感じられ、
廣く知られていないからこその楽しみ方ができる。

複数人、吹ける人がいたら、合奏や重奏、連奏などの楽しみ方もできるようになるし。
(現時点では、自分の音を録音して、ひとり多重演奏を試みるのがやっとです)

まぁ、やりたいと思う人がいるかはわかりませんが(笑)
私もまだまだ修練中だし、
まず自分の表現と音色が、
興味を抱かれ、「聽きたい」と思ってもらえ、
その流れから「自分も吹いてみたい」と思ってもらえるくらい、しっかりさせられたら。

まだまだ先の、可能性の話です(^^ゞ

でもまぁ、夢と希望は大きいほうが、自分の上達の励みになるし。
はじめはみんな初心者なんだから、気長にじっくり修練していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?