見出し画像

noteの居心地のよさ。そしてSNSの意義を見直そうと思う

なんとなく、Facebookを見るのが嫌になってきた。本当になんとなく。

「共感」がないのかな。お互いに。

知人の近況や動静を知る以外、だいたいが読みごたえも、書き甲斐もない。
書き残し記録としても、流れてしまって自分でも追えなくなるし。

自分誇示でキラキラしてるのを見せられ、自分もそれを出していないと、
本音を書いたら叩かれたり批判されるだけ。

専門的なことや、気を入れて書いた長文は、おつきあいでも読まれることはない。

いいねが多くないと「ぼっち」みたいなのもイヤ。

これまでも、何度も思ったけれど、
noteは読むのが楽しく、読みごたえある記事が多いし、
「人」ではなく「文章」や「内容」で、読みたいものを選べる。
思いがけず、楽しく読める記事と出会えると、読んでいて純粋にワクワクできる。

そして自分も書きたい意欲をかきたてられる。

書きたいことを、心のままに書けて、しまっておける。
自分のために、書くのが楽しいし、
予期せず誰かの目に触れたら、それもまた嬉しい。

テーマによって、適宜、紹介にあげられているらしいのも、有難い。

“スキ”をもらえたら嬉しいけれど、
“スキ”のためだけに書いているわけでもない。

読まれても読まれなくても、それぞれの興味の問題だと割り切れるのもいい。
誰しもが興味があるわけでない分野もあるし、それが個性だともいえるから。

その、誰もが、誰はばかることなく、自由に表現している雰囲気が、
居心地いいし、楽なのだと感じる。

“スキ”はいつも、
「興味深く読ませていただきました。ありがとう」のしるしとして、つけている。
だんだんと、見知った名前も増え、好きな執筆者ができてくるけれど、
しがらみやおつきあいで読むのではない。
興味深い分野や内容が多い人を知るごとに、フォローさせていただいている。

毎日更新を目指すのも、強制でなく、ほどよい刺激になっているし。

単なる日記や自己顕示ではなく、
伝えたいことを表せる場。
自由表現の舞台。
そんな印象が心地よい。

誰でもが自分の著作を並べられる、
無尽蔵な書棚を持つ、大きな図書館のよう。
それがnoteだと感じる。

今後、
個人の日記的なことはブログ(特に友人も招かず、読者数を増やす努力もしていない、単なる電子文書記録場所)に、
書きたいこと、伝えたいことは、noteに。

もうこれで充分な気がしている。

ちなみにかつてのMixiは、これしか利用していない古参の知人がいるので、近況を知る意味で、今も繋げている。
Facebookも、最低限の近況しか書き込まず、他者記事にあまり“いいね”しなくなったら、数だけの名ばかり友達は減っていくだろうけれど、
頻繁に会ったり連絡はとりあわないものの、近況や活動を垣間見て、お互い気にかけあっているような知人は残るはずだから、続けてはいく。
一応、細々ながら、活動のための告知と記録のページもあることだし。

そう考えると、SNSは、安否確認と存在証明のための、掲示板のようなものだろうか。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,505件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?